2泊3日、こんぴらさん、京都、お伊勢さんへの旅の3日目
30年近くお伊勢さんに通うも、初めて内宮に近い神宮会館に宿泊。早朝の日出の写真撮影にトライ。伊勢市の日出は7時2分だが山影から日が登ったのは7時30分近く
神宮会館の朝食、チェックアウトの時間等の都合で鳥居の真ん中に朝日が入る写真は断念。しかしながら夜が白み始める中で日出を待つという体験は富士山山頂でご来光を待つ心持と同様に忘れがたいものとなる
今回は11日(朔日)の参拝と午前8時前ということもあり、幸いにも神馬が神宮の神職と共に正宮に午前8時頃に参拝する「神馬見参」に出会う
伊勢を出て名古屋で下車し、久々に上前津の「蓬莱」でひつまぶしを頂く。午後1時を過ぎても客足も途絶えず。同じフロアーの飲食店は入れ替わりがあるものの「蓬莱」は店も拡張されており人気の高さを実感
名古屋駅の名鉄百貨店の地下で並びあう手羽先元祖「風来坊」のモモ焼きと「千寿」の天むすを購入し帰路へ
長引くコロナ禍、第6波の蔓延防止措置解除が見込まれ、お伊勢さんを訪れることにしました。実は1月に予定していましたが急激な感染者数急増と体調の関係で出発予定日前日にキャンセルしていたプランです
連休中日と「蔓防」解除前日ということもあり正に「正月並みの」人出に驚かされました
この後京都へ向かい1泊し、吉備津神社、倉敷、足立美術館、城崎温泉、天橋立を巡る3泊4日の旅をしました
今年のお伊勢さんは雨。従って写真撮影はしていません
お伊勢さんを訪れる度にその年の干支の置物を頂いてきました。最初は近畿日本鉄道の初詣切符の特典として白い陶器の置物をいただいていました
十二支が揃った後は干支の五十鈴(土鈴)を頂き、1度お休みをしたことがありましたが、本年十二支が揃いました。最初は名古屋支店に勤務し「仕事」として神宮大麻(お札)を頂くことから始まった伊勢詣でですが、我ながらよく続いたものと思います
今年は、南紀まで足を延ばしたかっため短時間のお伊勢さん詣でとなりました
例年は月夜見宮をスタートし外宮、内宮、猿田彦神社、月讀宮と巡りますが、内宮からスタートし外宮のみ詣でました
JR伊勢市駅を13時50分に出発し、その後、紀伊勝浦、南紀白浜、京都にそれぞれ一泊し帰京しまた
今年は、例年通り伊勢市駅から月夜見宮、外宮、内宮を詣で、バスで中村町まで行き月讀宮にも立ち寄りました
残念ながら終日雨。一眼レフカメラによる写真撮影は断念しiPhonで撮影しました
その後、榊原温泉に一泊し、京都の寺社を1泊2日で巡りました
今年は、例年通り伊勢市駅から月夜見宮、外宮、内宮を詣で、久しぶりに倭姫宮を巡りました。時間の都合で、内宮からバスで徴古館前で下車。倭姫宮の後は徒歩で五十鈴川駅に向かいました。従って月讀宮は立ち寄れませんでした
毎年、外宮から内宮へは三重交通の臨時バスに乗り、神宮会館前で下車し、おかげ横丁で昼食を頂いてから内宮を詣でていました。今年は、臨時バスは内宮直行となったため、内宮行の定期バスを利用しました
今年も早朝に東京を立ち名古屋を経由して近鉄伊勢市駅で下車し、例年通りに月夜見宮からスタートしました。残念ながら今回も天候は曇りがちで一部は明るい写真とはなっていません。
今年は新たに外宮の摂社である度会国御神社(わたらいくにみじんじゃ)、末社の大津神社(おおつじんじゃ)、摂社の度会大国玉比賣神社(わたらいおおくにたまひめじんじゃ)、末社 伊我理神社(いがりじんじゃ)を巡ってみました。しかしながら今年も倭姫宮までと思っていましたが時間の都合で断念しました
今年も早朝に東京を立ち名古屋を経由して近鉄伊勢市駅で下車し、例年通りに月夜見宮からスタートしました。残念ながら今回も天候は曇りがちで一部は明るい写真とはなっていません。
今年は新たに外宮の摂社である度会国御神社(わたらいくにみじんじゃ)、末社の大津神社(おおつじんじゃ)、摂社の度会大国玉比賣神社(わたらいおおくにたまひめじんじゃ)、末社 伊我理神社(いがりじんじゃ)を巡ってみました。しかしながら今年も倭姫宮までと思っていましたが時間の都合で断念しました。
昨年の11月に訪れましたが小雨模様のため撮影を断念しました。また、別宮の月夜見宮、土宮、風宮、風日祈宮は社殿造営中でした
今年は早朝に東京を立ち名古屋を経由して近鉄伊勢市駅で下車し、昨年同様に月夜見宮からスタートしました。残念ながら天候は曇りで明るい写真とはなっていません。また、風日祈宮は新社殿を拝めましたが、月夜見宮、土宮、風宮は依然造営中でした
三が日も明け、週末の三連休との狭間で参拝者もさほど多くはなく、いつもは階段下まで列をなす外宮の別宮の多賀宮も並ぶことなく巡ることができました
今年は、倭姫宮までと思っていましたが、気ばかりで足が動かず、例年のごとく月讀宮でお伊勢巡り終了。次回はバスを利用してでも倭姫宮を訪れたいと思います
なお、今年、多くの外国人観光客が日本を訪れましたが、さいがお伊勢さんでは4、5人の欧州系の方を見かけただけ。しかも日本人に伴われていました。やはりお伊勢さんを外国人に対し単なる観光地とするには容易なことでははないでしょうね
今年も昨年と同じく1月6日に撮影しています
昨年同様に伊勢市内に前泊しました。朝7時30分前に外宮別宮の月夜見宮をスタートして外宮へ。次いで外宮前からバスで内宮へ。その後、猿田彦神社を経て内宮別宮の月讀宮へ。おはらい町に戻って昼食。外宮に一昨年できた「せんぐう館」を訪れるために再びバスで外宮へ
この日は安倍信三内閣総理大事と数名の閣僚も参拝に訪れることになっており、午前9時30分内宮到着時点でマスコミのカメラや中継車が見られました。内宮の皇宮警察官に到着予定を尋ねたところ「警備上の都合教えられない」とのこと。ごもっともです
外宮に到着した時点で規制がかかり、そこへ総理が到着。「せんぐう館」までのルートが通れないため外宮の傍にある茜社へ。戻ってきたところ総理も参拝を終え内宮に向い規制も解除され「せんぐう館」を訪れることができました
神宮参拝の順路は、まず外宮 からというのが古来からのならわしで、当然のことながら総理もそれに従ったということですね
2013年10月28日に撮影しました
内空と外宮の式年遷宮も10月初めに終了したばかりで、内宮、外宮ともに新旧のお正宮が並んでいました。20年後にしか見られない光景です
お正宮以外では、各々荒魂を祀る内宮の荒祭宮、外宮の多賀宮は新しい社殿の造営が完了し、荒祭宮では旧社殿の解体が始まっていました。他に内宮の御稲御倉と外幣殿も建て替えられています。月讀宮では新御敷地で新社殿造営用の足場組が始まった地ばかりでしたが、他の別宮は旧来のままでした
毎年1月に訪れていますが、平日の月曜日にもかかわらりず、参拝者は1月半ばと変わらぬほどで、荒祭宮と多賀宮では同様に参拝者が長蛇の列をなしていました。来年の1月初旬に再び訪れる予定ですが、時間帯によっては、この両宮の社殿での参拝は困難を極めるかもしれません
2013年1月6日に撮影しました。動画も撮影し、内宮および外宮のコーナーなどに「MOVIE」として掲載しています
伊勢市内に前泊しましたので例年より2時間半早い午前8時に月夜見宮からスタートしました。旭もさほど高くなく、ただでさえ深々とした木々に包まれている外宮、内宮の木洩れ日や木々の間から覗く青空が印象的でした
今年は新たに内宮所管社の饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ)と御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)、内宮摂社の大水神社(おおみずじんじゃ)などを巡りました。饗土橋姫神社と大水神社は宇治橋の傍にありますが、御塩殿神社はJR二見浦から約1㎞で夫婦岩と正反対の場所にあり、ここから夫婦岩までは約1.8㎞あります。また、これらを画面右上の「グーグル マップ」に追加しています
神宮参拝の順路は、まず外宮 からというのが古来からのならわしで、三重交通のバスの側面に「参拝は外宮から内宮へ」と文言が掲げられていました