月夜見宮 月夜見宮は外宮からも近鉄伊勢市駅からも凡そ400m(徒歩10分程度)のところに鎮座しています
月夜見宮 月夜見宮には天照大御神の弟神の月夜見尊(つきよみのみこと)と月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)が祀られています 内宮別宮の月讀宮と同一神です
月夜見宮 境内にある外宮摂社の高河原神社(たかがわらじんじゃ) 祭神は月夜見尊荒御魂とも、開拓の守護神とも言われていますが定説はないようです
外宮(豊受大神宮) 木漏れ日が差し込む北御門口の手水舎
外宮 御正殿が木々の間から見えています(写真中央:忌火屋殿傍から)
外宮 御正宮の板垣 左に外玉垣甫御門が見えています
外宮 御正宮 外玉垣甫御門 通常はこちらで参拝します
外宮 御正殿の古殿地(新御敷地) 現在の社殿の隣で同じ広さで20年に一度の式年遷宮における新しい社殿の造営場所です 写真中央は「心御柱(しんのみはしら)」を納めた覆屋(おおいや) 別宮にも覆屋は備えられていますが「心御柱」は内宮と外宮のみです
外宮 外宮の別宮(わけみや)の土宮(つちのみや) 祭神は大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)
外宮 土宮のお白石
外宮 外宮の別宮の風宮(かぜのみや) 祭神は級長津彦命(しなつひこのみこと) と級長戸辺命(しなとべのみこと) 内宮の風日祈宮と同神です
内宮(皇大神宮) 高さ7.44mの大鳥居 外側(写真)は外宮の旧正殿の棟持柱(むなもちばしら)が用いられています 内側は内宮のもの
内宮 宇治橋を渡る参拝者
内宮 神楽殿の屋根 銅板葺、入母屋造の建物です
内宮 内宮の板垣と鳥居 中に外玉垣南御門 写真撮影は石段から上は写真撮影不可
内宮 唯一神明造の御正殿 棟には10本の鰹木(外宮は9本)が並んでいます 千木は内削(外宮は外削)
内宮 参拝者の込み合う正月の時期だけ混雑緩和の意味もあって古殿地(新御敷地)の方面の通行が可能となります 御正殿の屋根は萱葺(かやぶき)で支えているのは棟持柱です屋根から突き出た千木は内削(外宮は外削) 御正殿の後ろに西・東宝殿の屋根が見えています
内宮 荒祭宮(あらまつりのみや)祭神は天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま) 伊勢神宮では本来個人的なお願い事をするところではありませんが、荒祭宮ではお願いすることができます
内宮 風日祈宮(かざひのみのみや) 祭神は外宮(豊受大神宮)別宮の風宮と同じ級長津彦命と級長戸辺命です
内宮 風日祈宮を側面から 手前は古殿地(新御敷地) 手前は覆屋
内宮所管社の子安神社(こやすじんじゃ:写真手前)と大山祗神社(おおやまつみじんじゃ:写真奥) 皇大神宮子安神社は宇治館町の産土(うぶすな)の神と云われ安産祈願の小さな鳥居が奉納されています
こちらも参拝者の数が増加しています(昨年の写真には参拝者の姿はありません)
子安神社に願掛けで奉納された鳥居 子授かり、安産にご利益があるとされています 奉納用の鳥居は宮内の「内宮・参集殿」で購入できます
倭姫宮 倭姫宮は近鉄五十鈴川駅から約1㎞のところにあり、近くには神宮のお祭りに関する資料や御装束神宝を展示した徴古館があります 内宮からはバスで向かい徴古館前バス停で下車
倭姫宮は、皇大神宮(内宮)の別宮で、おまつりする神様は倭姫命(やまとひめのみこと)です【倭姫宮御杖代奉賛会のホームページから】 内宮、外宮から離れていることもあり訪れる参拝者は殆ど見受けられません
倭姫宮の御祭神は倭姫命(やまとひめのみこと) 倭姫命は天照大神の御神教(みおしえ)をうけて約二千年前に、五十鈴川の川上、現在の場所に皇大神宮をご創建されました【倭姫宮御杖代奉賛会のホームページから】
25
ise
お伊勢さん 2017(2017年7月6日撮影)
Photographs of Ise Grand Shrine in Mie prefecture, Japan 2017.1.7