ローダー画像
外宮(豊受大神宮)の新旧お正宮の板垣と鳥居。手前が旧お正宮。外玉垣南御門の朽ちた屋根が見えます
新しく造営された外宮お正宮の板垣と鳥居。中に外玉垣南御門。鰹木が五本乗り、千木は御正殿にならって外削
外宮の外玉垣南御門。通常はここで参拝します。平日にもかかわらず人の多さに驚きます(蕃塀(ばんぺい)脇から撮影しています)
3の画像と同じく外宮の外玉垣南御門。左奥に内玉垣内の西宝殿の屋根がかすかに見えています
外宮の外玉垣南御門(手前)と西宝殿(奥)の萱葺の屋根
旧お正宮。内玉垣南御門、蕃垣御門、瑞垣南御門がすべて開かれ御正殿の会談と扉が見えています。式年遷宮直後の今だけの光景でしょうか
新しく造営された多賀宮。豊受大御神荒御魂(とようけおおみかみのあらみたま)が祀られています。Panel-8「お伊勢さん2013/1月」のN.o3で造営中の状況がご覧いただけます
多賀宮を左側から撮影。写真には写っていませんが、多賀宮への階段上とその先の参道が狭く、参拝者が長蛇の列をなしていました
新しく造営された内宮(皇大神宮)の板垣と鳥居。中に外玉垣南御門
9の画像と同じく外宮の外玉垣南御門。鰹木が六本乗り、千木は御正殿にならって内削。旧お正宮より階段が低く外玉垣南御門の写真は撮りやすくなりましたが、反面、御正殿の撮影は困難となりました
建て直された御稲御倉。建て直される前の苔むし朽ちたの萱葺きの屋根の様子はPanel-8「お伊勢さん2013/1月」のN.o5などをご覧ください
同じく建て直された外幣殿
外幣殿の屋根と棟持柱(むなもちばしら)。突き出した壺覆の下に障泥版。さらに下に突き出した棒状のものは鞭掛(むちかけ)。棟持柱の桁に隙間がありますが、屋根の重みで沈んで行くことを計算に入れたものだそうです
新しく造営された天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)を祀る内宮の別宮の一つ荒祭宮(あらまつりのみや)。お正月の初詣と参拝者の数は変わりません。Panel-8「お伊勢さん2013/1月」のN.o6などをご覧ください
荒祭宮  式年遷宮のもつ意味合いの一つが感じ取られます
皇大神宮所管社 瀧祭神(たきまつりのかみ)。御祀神は瀧祭大神。川原祓所(かわらのはらいしょ)の傍にあり古来から社殿のない石神として祀られた五十鈴川守護の水の神(今回初めて掲載しています)
16
ise
お伊勢さん 式年遷宮後(2013年10月28日撮影)
Photographs of Ise Grand Shrine in Mie prefecture, Japan  2013.10.28
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
閉じるボタン
「お伊勢さん」のコーナーへ戻ります
「お伊勢さん」のトップページを開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
※別windowが開きます
ボタン操作説明
※別windowが開きます
Youtube(ユーチューブ)による動画を開きます
この画面を閉じ「お伊勢さん」のコーナーに戻ります。
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン