ローダー画像
gallery2.html?myUrl=ta-frame7.html
8
 東京を8時3分初のひかりで名古屋へ。近鉄の観光特急「しまかぜ」に乗り立ちお伊勢さんへ。詣でた後に伊勢市駅から名古屋を経由して新幹線で三島に戻り宿泊
 翌朝三島からバスで箱根へ。箱根関所跡、箱根神社へ。当初は元箱根港からバスないしは水路で桃源台へ行き箱根ロープウェイで大涌谷へ向かう予定でしたが多くの観光客や渋滞のため予定変更。元箱根港から小涌谷駅に向かい、箱根登山鉄道とケーブルカーを乗り継いで早雲山へここから箱根ロープウェイで大涌谷へ。その後、箱根湯本駅へ下り宿泊
 翌朝小田原で下車し市内散策の後に帰京
 第75回正倉院展(奈良)に併せて2泊3日で京都と兵庫の西国三十三所御朱印巡りを行いました。ちなみに正倉院展は今回で連続32回目となります
 東京駅を7時33分のひかり号で出発し、先ずは京都で在来線に乗り換え善峯寺へ。到着時間を間違え予定のバスに乗れずタクシーで向かい、帰りは予定のバスに乗ることができました。再びJRに乗り同じく京都の今熊野観音へ。その後御詠歌を頂いていなかった六波羅寺と清水寺を巡り奈良で泊
 正倉院展は9時前に終えて興福寺南円堂で御詠歌をいただき奈良からJRで宇治へ。バスに乗り換え三室戸寺へ。予定より早く巡れたので予定を変更し、奈良の長谷寺で御詠歌を頂き、近鉄、JRを乗り継いで宝塚の中山寺へ。JR福知山線で三田に向かいそこで泊
 予定より早く三田出て播州清水寺へ。バスは1日2本のみ。神戸線での事故の煽りをうけ福知山線にも大幅遅が生じたものの早く出たおかげでバスに乗り遅れることなく播州清水寺へ。御朱印を頂きおかげさまで今回で三十三所巡りも無事満願となりました
 東京から行きづらい西国三十三所を巡ることにしました
 朝7時40分の新幹線で東京を出発し京都を経由して東舞鶴へ。色々調べたところ時間を優先すると松尾寺へはタクシー利用しかルートがなく、駅からタクシーで往復。料金は7千円程度。京都へ戻る途中、亀岡で途中下車し往復バスを使って穴太寺へ。明日に備えて難波に向かいホテル泊。  朝8時、南海高野線に乗り和泉中央駅へ。ここから南海バス、コミュニティバスの「オレンジバス」を乗り継いで施福寺へ。バス停から施福寺へは約1kmの急峻な階段を登り帰りのバスの都合で1時間で往復。三十三所で一番の難所を無事クリア。和泉中央駅から地下鉄を経て千里中央駅へ。千里中央駅からバスで勝尾寺を往復し、新大阪から新幹線で姫路へ移動し姫路泊。  朝9時のバスで一乗寺往復、姫路に戻りバス、書写山ロープ―ウェイを利用して圓教寺へ。無事に目的を達成し帰路につきました。姫路では圓教寺にまで外国人観光客が訪れておりました。
 名古屋での行事に併せて三ケ寺を巡りました
 1日の朝東京を出て、米原経由で能登川へ。能登川駅からタクシーで標高凡そ370mにある観音正寺へ。観音正寺からの下りは徒歩。凡そ50分かけて麓の石馬寺バス停へ1分の到着遅れでバスを逃し再びタクシーで能登川駅へ
 能登川駅からJRに乗り石山駅へ。倍に乗り石山寺へ生きタクシーを呼んで標高凡そ390mにある正法寺(岩間寺)へ。当初歩いて下るつもりがタクシーの運転手さんの配慮でタクシーで再び石山駅。米原経由で垂井の南宮大社を訪れ大垣泊
 翌朝、9時11分発の樽見鉄道に乗り谷汲口へ。コミニティバスで華厳寺参道入口まで行き徒歩10かけて仁王門到着。帰りのバスまで徒歩時間を除いて40分。本堂で御朱印を頂き急いでバス停に戻り再び大垣へ戻り岐阜を経て一之宮で宿泊
 車であれば時間にさほど拘束されることはない三ケ寺巡り。本数の少ないローカルバス、鉄道を利用では厳しいルートですが、今後も西国三十三所巡りは同様な旅がつづきます  
 名古屋での行事と西国三十三所巡りに併せてルート上の神社を巡りました
 1日は滋賀の石山駅から米原を経由して岐阜の垂井駅へ。コミュニティバスもタクシーもなく徒歩で20分かけ美濃一之宮南宮大社へ。南宮大社から徒歩で垂井駅に戻り大垣泊
 2日目は華厳寺を訪れた後、午後岐阜へ移動し市内の伊奈波神社と 金神社を訪れ愛知の一の宮へ移動し宿泊
 3日は午後からの行事前に尾張一之宮の真清田神社を訪れた後、名古屋に移動し豊国神社を訪れ午後目的の行事に参加した後「風来坊」の手羽先とモモ焼き。「千寿」の天むすを土産に帰路につきました
 今回、残念であったことは名古屋勤務時代週2回は食べていた某餡掛けスパゲッティの名古屋駅の店へ生きましたが、餡の量も少なく、味も変わってしまっていたことです。観光客が殆どで、これが名古屋のご当地グルメと評価されると思うと少し残念な思いです
 京都祇園祭の後祭りに併せて2泊3日で滋賀、京都、大阪、奈良の西国三十三所のお寺を巡りました
 12時出港のオーミマリンノ「直政」で竹生島へ。乗船時間は片道40分です。70分の滞在で宝厳寺と竹生神社を巡りました
 彦根港に戻りシャトルバスで彦根駅に戻りJRで近江八幡へ。近江八幡で観光案内所で長命寺へのルートを確認しましたが808段の階段を回避するにはタクシーしかなく止む無くタクシーに乘り長命寺へ。駐車場から100段の階段を登り長命寺。戻りは歩いて下山しバスで近江八幡駅に戻り京都へ。祇園祭の宵々山を楽しみ京都泊
 翌日は葛井寺(大阪)、壷阪寺(奈良)、総持寺(大阪)、行願寺(京都)を巡り宵山へ。壺阪寺も山の上にあり電車もバスも少なく、橿原神宮前からタクシーで向かい、帰りはバスを利用しました
 翌日、山鉾巡行を見物した後に老舗のお弁当と中村藤吉本店のスイーツを土産に帰郷
 京都祇園祭の後祭りに併せて2泊3日で滋賀、京都、大阪、奈良を巡りました
 東京駅を7時33分のひかり号で出発し米原下車し彦根へ。彦根駅に午前10時に到着。竹生島の宝厳寺への船の出航時刻が12時。その間に彦根城を訪れました
 彦根城は初訪問です。
 2泊3日、こんぴらさん、京都、お伊勢さんへの旅の1日目
 足腰が動かなくなる前に一度はこんぴらさんを訪れたいと考えていたものの758段の階段に躊躇、とはいえ体力的に今後はチャンスは薄れゆくばかり。今回、思い切って訪問することに決定
 決定後、ネットで調べてみたところ大門まではシャトルバスがあることを発見。2泊3日の旅行の初日もあってシャトルバスを利用することに
 東京を7時51分発の新幹線で岡山へ向かい乗り換えて13時3分に琴平着。予約したシャトルバスに乗り大門へは13時30分着(写真の構成は1段目から登ったかの如く)
 大門から本宮へは420段の階段。最後の「御前四段坂」には愕然としたものの休むことなく、なんとか13時55分に本宮へ到達。シャトルバスを使ったものの久々の達成感
 下り758段を凡そ45分かけて最後までなんとか下りきる。しかし、さすがに幾つもある急階段には慎重ならざるを得ず持参した登山用のストックが大いに役立つ。幸いに翌日以降も足の傷みもなし。しかし、急傾斜の「一ノ坂」を登っていた場合は果たしていかに
 第74回正倉院展(奈良)に併せて滋賀県の御朱印巡りを行いました
 東京から新幹線で米原下車、その後JR在来線で彦根へ向かい近江鉄道に乗り替えてまずは多賀大社へ。天気は終日雨となりました
 多賀大社から彦根に戻りJRで石山まで。事故により遅れが生じ予定していたバスに乘れずクシーで石山寺へ。石山寺からしばらく歩いて京阪で三井寺、近江神宮へ
 雨も降りやまず徒歩でJR大津京駅へ向かい京都から近鉄で奈良へと向かいました。
 2度目の天橋立訪問になります。11時53分に到着し15時51分の列車で京都へ向かうという、約4時間での天橋立巡りです
 当初タクシーで一番遠い成相寺に向かい山道を下って傘松公園、籠神社、知恩寺と巡るプランを立てました。しかしながら、成相寺を除き他は船などの移動手段を使えば移動時間も短く、なんとか4時間内で巡れることが分かりました。  11時53分に到着し12時天橋立桟橋発の船で対岸の一宮桟橋へ向かい、籠神社を訪れた後にケーブルカーで傘松公園へ上がりました。昼食を取り13時の登山バスで成相寺へ向かい(乗車時間7分)、13時のバスで傘松公園に戻り再び船で天橋立桟橋へ。ゆっくりと知恩寺を巡り無事予定の散策を終えることができました。
 足立美術館を訪れた後に城崎温泉へ向かいましたが、列車ダイヤの関係で鳥取駅で2時間待ちし各駅停車で更に2時間かけて城崎入りとなりました
 城崎温泉は4度目の訪問です。外湯巡りと「カニ」こそが城崎の魅力ですが、城崎温泉駅到着が18時を超え、残念ながら食事前にゆっくりと外湯巡りとはいきませんでした
 翌朝、ロープウェイで温泉寺の本堂を訪れる予定でしたが、天橋立へ向けての出発時刻との関係でリスク回避のため諦めました。幸いに御朱印は麓の薬師堂に書置きが置かれていて頂戴することができました(書置きのことはインターネットの事前調査では見つかりませんでした)
 10:39発の「城崎 12 号(京都行)」で豊岡まで行き丹鉄鉄道に乗り換えて天橋立に向かいました
右ボタン画像
右ボタン画像
左スライドボタン
右スライドボタン
箱根・小田原サイトタイトル画像
仮置き画像
箱根・小田原案内画像
仮置き画像
2024.01.08撮影
操作案内
写真:25点
西国三十三所巡りタイトル画像
仮置き画像
西国三十三所巡り案内画像
仮置き画像
2023.11.6~8撮影
操作案内
写真:36点
西国三十三所巡りタイトル画像
仮置き画像
西国三十三所巡り案内画像
仮置き画像
2023.10.14~16撮影
操作案内
写真:36点
西国三十三所滋賀・岐阜サイトタイトル画像
仮置き画像
岐阜・名古屋御朱印巡り案内画像
仮置き画像
2023.09.01~02撮影
操作案内
写真:25点
御朱印巡りタイトル画像
仮置き画像
高千穂案内画像
仮置き画像
2023.09.02~03撮影
操作案内
写真:25点
//-->
西国三十三所 御朱印巡りタイトル画像
仮置き画像
西国三十三所 御朱印巡り案内画像
仮置き画像
2023.07.22~23撮影
操作案内
写真:36点
6//-->
彦根城タイトル画像
仮置き画像
彦根城案内画像
仮置き画像
2023.07.22撮影
操作案内
写真:25点
//5-->
金刀比羅宮サイトタイトル画像
仮置き画像
金刀比羅宮案内画像
仮置き画像
2023.01.09撮影
操作案内
写真:25点
滋賀県サイトタイトル画像
仮置き画像
滋賀県サイト案内画像
仮置き画像
2022.11.01撮影
操作案内
写真:25点
天橋立サイトタイトル画像
仮置き画像
天橋立案内画像
仮置き画像
2022.03.23撮影
操作案内
写真:36点
城崎温泉サイトタイトル画像
城崎温泉案内画像
仮置き画像
2022.03.22~23撮影
操作案内
写真:16点
パネル数表示