多賀大社 正面の大鳥居 多賀大社は滋賀県犬上郡多賀町にあります 御祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命です
多賀大社 大鳥居に続く石造りの反橋(太鼓橋) 多賀大社は豊臣秀吉との縁も深くこの橋は「太閤橋」とも呼ばれています
多賀大社 拝 殿 御祭神が国生みを行なった神であるみとから「延命長寿・縁結び・厄除け」の神として信仰を集めいます
多賀大社 拝 殿 また御祭神から「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」ともいわれています
多賀大社 金咲稲荷神社への鳥居
多賀大社 寿命石 石の周りには延命長寿などの願いが書かれた白石が置かれています
多賀大社 末社日向神社 御祭神は天津日高日子火之瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと) 天孫降臨(てんそんこうりん)で高天原から筑紫の日向の襲の高千穂峰へ天降した神
石山寺 東大門 石山寺は滋賀県大津市石山寺にあり東寺真言宗の大本山で山号は石光山 御本尊は如意輪観世音菩薩 西国三十三所第十三番札所
石山寺 参 道 春には霧島ツツジ 観音堂秋には紅葉が楽しめるそうです
石山寺 観音堂(写真右)と毘沙門堂(写真左)
石山寺 御影堂 真言宗開祖の弘法大師の像が安置されています
石山寺 珪灰石(「石山寺硅灰石」・天然記念物)と奥に多宝塔
石山寺 本 堂 本堂も珪灰石の巨大な岩盤の上に建っており、これが寺名の由来となっています
石山寺 紫式部の間 本堂正面右にある二間四方の小さな参籠のための部屋 高札には「寛弘年間紫式部この間に参篭して新たに源氏物語を作る まず須磨明石の二貼を書く」と記されています
石山寺 三十八所権現社 神武天皇から天智天皇までの38代の歴代天皇が祀られています
石山寺 紫式部供養塔 石造の宝篋印塔(「宝篋印陀羅尼」を内に収めた供養塔)
石山寺 多宝塔 源頼朝が平治の乱の後に石山寺が兄の源義平を平清盛から匿ってくれたことへのお礼で寄進したといわれています
園城寺(三井寺) 仁王門 園城寺は滋賀県大津市園城寺町にあり天台寺門宗の総本山 山号は長等山 御本尊は弥勒菩薩 西国三十三所第十四番札所
園城寺(三井寺) 釈迦堂 京都御所の清涼殿が元和7(1621)年に移築されたものと伝えられおり本尊として清凉寺式釈迦如来が安置されています
園城寺(三井寺) 金 堂(国宝) 園城寺は平安時代から戦国時代までで合戦による焼き討ちや火災などで23回も炎上 そのうち14回は延暦寺による焼き討ちによる 現在の金堂は、豊臣秀吉の正室北政所によって再建されたもので
園城寺(三井寺) 観音堂 観音堂は西国三十三所(観音霊場)の第十四4番札所 御本尊は如意輪観世音菩薩
近江神宮 楼 門 近江神宮は滋賀県大津市神宮町なあり御祭神は天智天皇
近江神宮 楼 門 近江神宮では毎年1月上旬に小倉百人一首による競技かるた「名人位決定戦・クイーン位決定戦」が行われています
近江神宮 外拝殿 外拝殿と内拝殿は内院回廊でつながっています
近江神宮 内拝殿 皇紀2600年を記念して1940(昭和15)年に創祀されており現在は勅祭社(ちょくさいしゃ)であり明治神宮や橿原神宮同様に壮大な造りとなっています
25
bla
滋賀県御朱印巡り 2022-秋 (写真25点)
visiting temples and shrines and collecting their red ink stamps in stampbook