越後国一宮彌彦神社 一の鳥居と社号石標 彌彦神社は新潟県西蒲原郡弥彦村にあります
彌彦神社 二の鳥居 彌彦神社は弥彦山を神体山とする神社です 彌彦神社の祭神については『続日本後紀』では「伊夜比古神」とあります
彌彦神社 随神門 昭和15(1940)年に紀元二千六百年を奉祝して建立されました
彌彦神社 拝 殿 主祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと) 天香山命は越後開拓の祖神とされています
彌彦神社 摂社・末社 参道脇にある摂社・末社 写真奥は十柱神社(とはしらじんじゃ) 他に武呉神社など計八つの摂社・末社が並んでいます
彌彦神社 弥彦山山上 弥彦山の標高は東京スカイツリーと同じ634m 弥彦山ロープウェーや、ドライブコースの弥彦山スカイラインもあります(写真は高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」)
少林山達磨寺 総 門 達磨寺は群馬県高崎市にあり黄檗宗の寺院です
少林山達磨寺 石 標 「高崎のだるま市」で有名な寺です
少林山達磨寺 本 堂 北辰鎮宅霊符尊(ほくしんちんたくれいふそん)と達磨大師が祀られています
少林山達磨寺 納められた「だるま」 1月15日には一番盛大な供養法要など年数回達磨供養が行なわれます「高崎だるま市」は現在は崎駅西口駅前通りで開催されています
少林山達磨寺 観音堂 本尊の十一面観世音菩薩が祀られています
上野國一社八幡宮(こうずけのくにいっしゃはちまんぐう・八幡八幡宮) 神門 群馬県高崎市八幡(やわた)町にあります 京都の石清水八幡宮を勘請したのが始まりとされています
上野國一社八幡宮 拝 殿 主祭神は品陀和気命(ほんだわけのみこと・応神天皇)
上野國一社八幡宮 鐘 楼 且つて神徳寺という寺院が併設されており神仏習合の名残
高崎白衣大観音(たかさきびゃくえだいかんのん・慈眼院) 群馬県高崎市の高崎観音山丘陵の慈眼院の境内にあります 昭和11(1936)年に建立されました
高崎白衣大観音 慈眼院千体観音堂(本堂) 本尊は聖観世音菩薩 本尊である聖観音を中心としたこの本堂には千体の観音像が安置されています
高崎白衣大観音 大師堂 弘法大師像が安置されています
水澤観音(五徳山水澤寺・みずさわでら) 仁王門 水澤寺は、群馬県渋川市にあります
水澤観音 石 標 バス停から駐車場をぬけた入口にあります 「坂東十六番霊場 水澤観音」と記されています
水澤観音 本 堂(観音堂) 本尊の十一面千手観世音菩薩が祀られています
水澤観音 六角堂 六地蔵と大日如来が祀られています 回転する地蔵尊を左に3回廻して開運を願います
榛名神社 随神門 榛名神社は、群馬県高崎市榛名山町にあります
榛名神社 本殿迄長い坂や階段が続きます 写真左は三重の塔「神宝殿」
榛名神社 双龍門 竜の彫刻や水墨画が施されています 本殿は改修工事中でした 祭神は火産霊神と埴山姫神です
妙義神社 総 門 妙義神社は群馬県富岡市にあります
妙義神社 銅鳥居 この先の長い石段を登ると本殿があります
妙義神社 波己曾社殿内 波己曽神が祀られています 現在の妙義神社の本殿の前身 妙義神社は且つて「波己曽神(社)」と呼ばれていました
妙義神社 拝 殿 主祭神は日本武尊
総社神社 正面第一鳥居 総社神社は群馬県前橋市にあります
総社神社 拝殿と境内中央の御神木 総社神社の社叢はケヤキの巨木群に包まれています
総社神社 本 殿 主祭神は磐筒男命(いわつつのおのみこと)、磐筒女命(いわつつのめのみこと)他3神
上野国一宮一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ) 楼 門 一之宮貫前神社は群馬県富岡市にあります
一之宮貫前神社 拝 殿 境内は正面参道からいったん石段を上がり総門を通り石段を下ると社殿があります
一之宮貫前神社 拝殿と本殿 主祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)
赤城神社(大洞赤城神社) 拝 殿 赤城神社は群馬県前橋市富士見町赤城山にあります 主祭神は赤城大明神
伊香保神社 拝 殿 伊香保神社は群馬県渋川市の伊香保温泉の石段を登った先にあります 主祭神は大己貴命と少彦名命
36
bla
新潟・群馬 御朱印巡り 2024-10月 (写真36点)
visiting temples and shrines and collecting their red ink stamps