ローダー画像
gallery_nara.html?myUrl=na-frame2.html
3
解説文
 山の辺の道をグーグルマップ(Google Map)を用いて示しています
 石上神社をスタートし近鉄の桜井駅までのコースです
 散策ルートも示し各ポイントの写真にアクセスすることも別画面で距離測定もできます。また、路傍の句碑についても解説しています
【更新日:2012.05.06】
 ※別Windowが開きます
 飛鳥の散策ルートをグーグルマップ(Google Map)を用いて示しています。
 近鉄の橿原神宮前駅をスタートし同じく飛鳥駅までのコースで、各ポイントの写真にもアクセスできます。また、別画面で距離測定もできます
    【更新日:2016.11.03】
 ※別Windowが開きます
  第74回正倉院展を観に2泊3日で奈良へ。今回で連続31回目の正倉院展となります
 前日は滋賀県で御朱印巡り。ホテルは毎度の東横イン近鉄奈良駅前です。ホテルを朝8時に出発して奈良国立博物館へ向かいました。コロナ感染防止対策の関係で完全予約制となり以前のように7時から並ぶ必要もなくなり大変楽になりました
 奈良国立博物館から手向山八幡宮へ向かい、次いでバスで般若時へ。まずはを「信貴山大橋」バス停からバスでJR王子駅へ。JRでJR高田駅へ向かい、その後徒歩で近鉄高田市駅に向かい近鉄に乗り換え當麻寺へ。「コスモス寺」といわれるだけあって境内はコスモスに覆われてた
 バスで近鉄奈良駅前に戻り昼食後徒歩で御霊神社、崇道天皇社、福智院を巡り、早めに次の宿泊地の京都へ向かいました
 3日目は近鉄奈良駅から生駒を経由し近鉄信貴山口へ。ここからバスで朝護孫子寺へ向かうも、再びバス路線選択ミス。バスは2系統あり「信貴山門行」へ乗るべきところ、バス停に止まっていた「信貴山行」へ乗車。一応運転手さんに朝護孫子寺へ行きたい旨確認したものの「少し歩きます」との答え。結果的には500m余計に歩いたものの時間的には朝護孫子寺へ20分早く到着
 「信貴山大橋」バス停からバスでJR王子駅へ。JRでJR高田駅へ向かい、その後徒歩で近鉄高田市駅に向かい近鉄に乗り換え當麻寺へ。電車を乗り継げばJR大和高田→近鉄乗り換え→近鉄大和八木→乗り換え→近鉄橿原神宮前→乗り換え→近鉄當麻寺→徒歩→當麻寺・・・時間的には徒歩の効果はあまりなし
 帰路は近鉄當麻寺→近鉄橿原神宮前→近鉄大和八木→近鉄名古屋→新幹線→東京
 心残りは、天むす、風来坊の手羽先は買えたものの肝心なチャオの餡掛けスパが食べれなかったこと

 覚悟の上とはいえ、とにかく歩きと待ち時間の多かった御朱印巡りでした
 3年ぶりの京都祇園祭に併せて奈良の周辺部の御朱印巡りを行いました
 初日は朝8時に東京を立ち名古屋から近鉄で桜井へ。先ずはタクシーで安倍文殊院へ。安倍文殊院から桜井駅まで徒歩出戻り、次にバスで談山神社へ。談山神社から再びバスで桜井へ戻り、タクシーで飛鳥へ。残念ながら桜井から飛鳥へはバスは走っていません
 飛鳥坐神社と飛鳥寺を巡り近鉄橿原神宮前駅へ。バスは凡そ1時間待ち。止む無く徒歩で駅へ。近鉄一本で京都。鱧とジュンサイを食べてから宵山へ

 2日目は京都祇園祭の山鉾巡行を見て12時前に京都を立ち奈良へ。ホテルに荷物を置いてJR奈良駅から京都府木津川市の浄瑠璃寺と岩船寺へバスで向かう
 歩く覚悟はしていたものの想定外のかなりの上り路。やっとの想いで浄瑠璃寺へ。浄瑠璃寺へ到着したところ門前にバス停が。実は本数が少ないもののJR加茂駅からコミュニティバスが運航。GoogleMapの検索では提示されておらず。浄瑠璃寺から岩船へバス利用もあるものの岩船寺へのバス待ち時間が1時間以上あり結局徒歩で岩船寺へ。岩船寺からはJR加茂駅行き最終バスでJRに乗り継ぎ奈良へ
右ボタン画像
右ボタン画像
左スライドボタン
右スライドボタン
奈良御朱印巡り2022-2タイトル画像
仮置き画像
奈良御朱印巡り2022-2案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:16点
奈良御朱印巡り2022-2タイトル画像
仮置き画像
奈良御朱印巡り2022-2案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:25点
奈良御朱印巡り2022-1タイトル画像
仮置き画像
奈良御朱印巡り2022-1案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:36点
パネル数表示