法華寺 開基は光明皇后 奈良時代には日本の総国分尼寺とされていました
法華寺 本 堂 国宝の法華寺の本尊十一面観音像が安置されています
法華寺 本 堂 「慶長6(1601)年に再興。本堂を始め須弥壇(しゅみだん)は、淀君の寄進により建立」(法華寺ホームページから)
法華寺 手前に護摩堂、奥は鐘楼
法華寺 護 摩 堂 毎月28日に護摩法要が行われるそうです
法華寺 鐘 楼
海龍王寺 法華寺の東北に隣接しています
海龍王寺 築地塀に囲まれた参道
海龍王寺 本 堂 本尊の十一面観音立像が安置されています
海龍王寺 西金堂に安置された国宝の「五重小塔」
新薬師寺 天平19(747)年に光明皇后が夫聖武天皇の病気平癒のため新薬師寺を建てたとされています
新薬師寺 本 堂 本尊の国宝木造薬師如来坐像と、それを取り囲むように同じく国宝の塑造十二神将立像が安置されています
新薬師寺 南門の左側にある石仏群
新薬師寺 地 蔵 堂
新薬師寺 鐘 楼
新薬師寺 龍 王 社
頭 塔 頭塔は東大寺南大門から南に約1kmのところにある
頭 塔 奈良時代の僧、実忠によって造営され7段の階段ピラミッド状で東西南北の各面に石仏が配置されています
頭 塔 東面第一段にある「浮彫如来及両脇侍二侍者像」
頭 塔 北面第一段にある「如来三尊像」
元興寺 世界文化遺産 本尊は智光曼荼羅 法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって新築移転されたのが元興寺
元興寺 「極楽坊本堂」または「極楽堂」ともいわれる国宝の本堂
元興寺 写真手前は本堂 奥に国宝の禅室(極楽坊禅室)
興福寺 300年ぶりに復興された中金堂 落慶法要の模様はこのコーナーに掲載しています
興福寺 中金堂 本尊の釈迦如来像が見えています
宝山寺 参 道 宝山寺は生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれています
宝山寺 鳥 居 鳥居があるお寺は他に四天王寺などがあります 神は仏が化身したものという「本地垂迹」という思想からきているのでしょうか
宝山寺 境 内 写真奥は多宝塔
宝山寺 本堂 本尊は不動明王
宝山寺 拝殿 聖天歓喜天が祀られています
宝山寺 本堂の裏にある岩山は「朝日嶽」と呼ばれ弥勒菩薩像などが安置されています
宝山寺 文殊堂 入学試験や学業全般にかかわるお願いごとで訪れる参拝者が絶えないそうです
宝山寺 遥拝所(ようはいじょ) 「朝日嶽」の弥勒菩薩を拝むのに適しているので名付けられたようです
秋篠寺 本 堂 本尊は薬師如来 堂内に安置されている伎芸天立像は必見の仏像です
秋篠寺 大 元 堂 大元帥明王像が安置されています 秘仏とされ毎年6月6日に公開されています
秋篠寺 開 山 堂
36
nar
奈良御朱印巡り 2018 (写真36点)
Going around shrines in Nara and collecting the seal in a stampbook, Japan