高麗・巾着田の曼珠沙華の他、蓮、梅、紫陽花、月下美人、藤、つつじ、堀切菖蒲園、牡丹、薔薇の写真を掲載しています
北区・旧古河庭園のバラの写真36点を追加しました
また、このコーナーには旧古河庭園に咲く109品種178点の写真を収録したデータベースも設置しています
【更新日:2016.10.17】
最近は東京の桜が中心となっています。その他に奈良・吉野、福島・三春の滝桜、伊豆・河津桜、足立都市農業公園、身延山久遠寺などを掲載しています
Google Mapを利用した「東京・さくらめぐり」もご覧ください 【更新日:2019.04.23】
最近は文京区の小石川後楽園と六義園の紅葉が中心となっています
今回、京都で撮影した写真61点を掲載しました(「気ままに京都」コーナーと同じ写真です) 【更新日:2019.12.03】
北海道・小樽から沖縄・首里城まで過去に巡るった場所の写真を掲載しています。奥入瀬渓流、山形・山寺など最近のものでは短いながらも動画もご覧いただけます
このコーナーないしはトップページの「グーグルマップ」ⅠとⅡからGoogle Mapによるアプローチも可能です
今回、紀三井寺と粉河寺、高野山、出雲大社の写真を追加しました

【更新日:2020.11.04】
興福寺の中金堂の再建落慶法要、東大寺、唐招提寺、薬師寺、法隆寺、長谷寺や平城宮跡の他に山の辺の道散策と飛鳥散策を掲載しています
奈良全体の撮影地の地図はコーナーの「グーグルマップ」から、や山の辺の道散策および飛鳥散策は各々の「クーグルマップ」からGoogle Mapによる散策ルートがご覧いただけます
【更新日:2019.10.30】
このコーナーでは苔寺(西芳寺)、桂離宮、仁和寺、龍安寺、金閣寺、銀閣寺、あだし野念仏寺、高台寺、東福寺、南禅寺、清水寺、東寺、御寺泉涌寺、伏見稲荷、平等院、二条城、知恩院、天龍寺、西本願寺、祇王寺、大覚寺等を掲載しています
今回、醍醐寺、萬福寺などの写真計86点を新たに追加しました。
【更新日:2020.01.13】
1993年から撮り続けた祇園祭りの写真や動画を掲載しています
今回、後祭の宵山と山鉾巡行の写真、「北観音山」のYouTube動画などを掲載しました
このコーナーの「グーグルマップ」ではGoogle Mapによる各山鉾町の案内や各々の山鉾の写真コーナーへのリンクが可能です
【更新日:2019.07.27】
浅草・三社祭りの写真の他、動画や祭り囃子を楽しんでいただけます 【更新日:2019.05.19】
過去にミノルタαで撮影した岸和田だんじりの模様を再スキャンして掲載しています
このコーナーの「グーグルマップ」からだんじりの曳行きコースと写真の撮影場所を確認していただけます 【更新日:2009.01.25】
毎年訪れている伊勢神宮や伊勢の風景などの写真を掲載しています
式年遷宮後の写真(2013年10月28日と2015年1月7日撮影)も掲載しています
このコーナーの「グーグルマップ」では徒歩による伊勢市駅から外宮、内宮などを巡るルートを記した1日コースをご案内しています(途中三重交通のバスを利用することも可能です)
【更新日:2019.01.16】
同郷(山口県防府市)の漂泊の俳人といわれる山頭火の句やお薦めの書籍などを掲載しています
年賀状に用いた版画や過去に描いた絵画を掲載しています 【更新日:2021.01.01】
神戸・品川・秩父の御朱印巡り、豊川稲荷、富士山本宮浅間大社、鎌倉散策、旭川市・旭山動物園、神田明神の神田祭、足立区の花火大会、伊豆・稲取のつるし雛、向島百花園を掲載しています
12月11日に南紀白浜アドベンチャーワールドのジャイアントパンダ16点を追加しました 【更新日:2019.01.16】
「幸子さん」のホームページです。2008年の9月からデジタル1眼レフで写真撮影を始めました
テーマは当然のことながら重複していますが、独自の視点で撮影しています
大阪・京都の御朱印巡りの写真を点追加しました
【更新日:2020.01.11】
京都を中心に、過去訪れた寺社で頂いた御朱印一覧です
【更新日:2020.11.04】
東京を中心に、過去訪れた寺社で頂いた御朱印一覧です
【更新日:2018.12.03】
各コーナーの概要を写真1枚を添えてスライドショーを用いて紹介しています
グーグルマップから各コーナーにアプローチしていただけます
Google Maps API V3
同じくグーグルマップを利用して散策ルートと写真を組み合わせています
奥入瀬渓流、上高地、お伊勢巡り、東京・観桜1日コースなどお楽しみください
Google Maps API V3
我が家の表札です。平成6年7月(名古屋支店勤務時)、当時の支店長でありました宮久保峻翠(隆)先生に、ご無理をお願いし、伊勢神宮・第61回式年遷宮時(1993年)の神宮御造営用材残材にお書きいただいたものです
宮久保先生から頂戴した年賀状もご覧ください(ご本人の承諾を得て掲載しています)
尚、宮久保先生は昨年11月にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
この画面に記載されていない過去の更新記録を表示します
なお、このデータソースはMySQLのデータベースです
UNICEF日本-東京事務所のホームページにリンクしています
年1回(4月)開催される旧カネボウ(鐘紡)のOB・OGによる鐘友美術関東展のホームページです
絵画、写真、書、工芸等、多様なジャンルの出品作品の写真を掲載しています
新たに第39回の作品を掲載いたしました。
只今第40回の作品募集中です!! 募集要項は「作品募集のご案内」をご覧ください。尚、出品ご希望の方は「お問合わせ」から事務局へお尋ねください
【更新日:2019.11.20】
年2回開催される旧カネボウ薬品のOB・OGを中心とした鐘薬春秋会のスナップ写真を掲載しています
第65回の写真を掲載しました
また、第53~64回分も掲載しています。このコーナーについてのお問い合わせ、参加を希望される方はこの上の「お問い合わせ」から
【更新日:2019.11.27】
年1回開催される旧鐘紡薬品研究所のOB会(鐘紡薬親会)のスナップ写真を掲載しています
本年10月5日に開催された第17回および10~16回分も掲載しています
なお、閲覧にはパスワードが必要です。ご不明な点などは上の「お問い合わせ」からお願いいたします
また、14回のバナーが表示されない場合は右クリックし再読み込みを行ってください
【更新日:2019.10.30】