セキュリティ警告について画像
ローダー画像
トップ戻る画像
2025.04.18更新
  • ・京都・祇園祭りの全ての山鉾が宵山までに置かれた場所を地図上にプロットしています
  • ・地図上のマークや画面右の一覧の山鉾のボタンをクリックしていただくと各々の写真集を閲覧していただけます
  • ・巡行ルートも地図に記しています
  • ・Google Maps API V3 2024.08.01更新
  • ・東京の観桜マップです。ルート以外にも訪れた名所を掲載しています
  • ・ルートは飛鳥山をスタートして都電→染井霊園→六義園→地下鉄→九段下→千鳥ヶ淵→北の丸公園→神田→JR→浜離宮→ 水上バス→浅草→上野公園まで。※水上バスの混雑による乗船待ち時間によってはこのコースは回り切れないこともあります
  • ・Google Maps API V3 2016.05.06更新
  • ・伊勢市内の全ての別宮を含むお伊勢さんの参拝ルートです
  • ・ルートは近鉄・伊勢市駅をスタートして月夜見宮→外宮(外宮内の末社を含みます)→パス→内宮(外宮内の末社を含みます)→ おはらい町(おかげ横丁)→猿田彦神社→月讀宮→倭姫宮→(徴古館)→近鉄・宇治山田駅まで
  • ・Google Maps API V3 2024.12.30更新
  • ・銚子大滝から石ヶ戸までの奥入瀬渓流散策ルートです。写真撮影時刻で時間の経過も示しています
  • ・携帯用簡易GPSの記録に基づいてルートを示していますが地形などの影響を受け誤差の生じている箇所があります
  • ・バス停やトイレの場所も地図に記しています
  • ・JRバスのホームページにリンクもしています。ルート内の停留所の最新の時刻表等はこちらで確認してください
  • ・Google Maps API V3 2014.06.20更新
  • ・黒部峡谷トロッコ列車の線路(オレンジ)と欅平以降は黒部川(水色)を表示しています
  • ・写真へのアクセスはありませんがグーグルアースで黒部ダムまでの峡谷の旅をお楽しみください
  • ・Google Maps API V3 2012.08.01更新
  • ・近鉄天理駅から近鉄・桜井までの山の辺の道の散策ルートです
  • ・ルートは近鉄・天理駅をスタートして天理教本部→石上神社→長久寺跡→大和神社お旅所→崇神天皇陵→景行天皇陵→ 神籬遺跡→檜原神社→玄寶庵脇→磐座神社→大神(おおみわ)神社→近鉄・桜井駅まで
  • ・写真の撮影ポイントと方向も示しています
  • Google Maps API V3 2015.11.10更新
  • ・近鉄橿原神宮前駅から近鉄・飛鳥駅まで。ゆっくり巡ってほぼ1日のコースです
  • ・ルートは近鉄・橿原神宮前駅をスタートし雷丘の脇を通って飛鳥資料館→飛鳥坐神社→飛鳥寺→入鹿首塚→亀型遺跡→酒船石→ (岡寺)→石舞台古墳→亀石→鬼の俎板→鬼の雪隠→天武・持統天皇陵→高松塚古墳→文武天皇陵→(吉備姫王墓・猿石)→近鉄・飛鳥駅まで
  • ・キトラ古墳の体験型展示施設「四神の館」へのルートを追加しました
  • ・写真の撮影ポイントと方向も示しています
  • ・Google Maps API V3 2016.12.03更新
  • ・JR北鎌倉駅で下車し長谷寺までのほぼ1日コースです
  • ・ルートはJR北鎌倉駅からスタートし円覚寺→明月院→建長寺→鶴岡八幡→小町通→江ノ電・鎌倉駅→江ノ電・極楽寺駅→ 極楽寺→成就院→長谷寺→高徳院→江ノ電・長谷寺駅→江ノ島
  • ・写真の撮影ポイントと方向も示しています
  • ・Google Maps API V3 2016.05.06更新
  • ・JR山寺駅をスタートして五大堂まで登り再び駅まで。所要時間は雪道をゆっくり歩いて約2時間30分でした
  • ・グーグルアースの映像が細部不鮮明ですが結構楽しめます。
  • ・写真の撮影ポイントと方向も示しています
  • ・Google Maps API V3 2012.05.09更新
  • ・大正池をスタートし明神池までのコースです。3時間半を要しましたが余裕をみて4時間程度は必要です
  • ・大正池からスタートして田代池→ウェストン碑→河童橋→明神池→河童橋→バスターミナルに戻る標準的なコースです
  • ・写真の撮影ポイントと方向も示しています。グーグルアースでもお楽しみください
  • ・Google Maps API V3 2012.05.06更新
  • ・函館到着が14時近くとなり、やや駆け足で巡っています
  • ・市内の移動は市電、函館山へは夜景のみを目的とした「函館夜景ロマンコース」なる定期観光バスを利用しました
  • ・Google Maps API V3 2012.05.12更新
  • ・JR観光周遊バス「びゅうばす」を利用した平泉観光です(JR一関駅発)
  • ・駒形根神社と達谷巌磨崖仏を経由して中尊寺へ向かい高舘・義経堂を経たのちに無量光院跡を通って毛越寺まで。バスはその後に盛岡へ向かいました
  • ・Google Maps API V3 2012.05.17更新
  • ・哲学の道、きぬかけの道、私の嵯峨・嵐山散策ルートを表示しています
  • ・代表的な京都の観光名所をプロットしており、各々の写真集にアプローチしていただけます
  • ・Google Maps API V3 2024.08.01更新
  • ・代表的な奈良の観光名所をプロットしており、各々の写真集にアプローチしていただけます
  • ・寺院名などをクリックすると当該個所が表示されます
  • ・Google Maps API V3 2024.11.09更新
  • ・美馬牛を起点に美瑛一周のサイクリングルートを表示しています
  • ・概ね40㎞、所要時間は5時間弱のサイクリングです 距離測定もできます
  • ・Google Maps API V3 2025.02.10更新
  • ・讃岐 金毘羅宮のマップです
  • ・主要ポイントの階段の段数をマップ上に表示しています
  • ・Google Maps API V3 2024.10.23更新
    • ・全国の御朱印マップです
    • ・2025年2月現在970点を掲載しています
    • ・マップ画面の右のスライダー、もしくはマップ上から希望する御朱印を選択してください
    • ・Google Maps API V3 2025.02.01更新
  • ・日本全国の距離測定が100m単位でできます
  • ・測定するルート(道路等)上をプロットしてください
  • ・マップ画面の右上から希望する都道府県測定を選択してください
  • ・Google Maps API V3 2025.04.06更新
 「淳のアートギャラリー」トップページに戻ります
 Google MapやGoogle Earthの操作の概要です
 ※別Windowが開きます
 西国三十三所観音霊場巡りのGoogle Earthによる3D地図です
 立山黒部アルペンルート&トロッコのGoogle Earthによる3D地図です
 関電トンネルと立山トンネルは地中にありますが、地表に表示されています
 上高地のGoogle Earthによる3D地図です
 新保高ロープーウェイからのルートも表示しています
 熊野三山(本宮大社・速玉大社・那智大社)のGoogle Earthによる3D地図です
 紀伊勝浦駅から「熊野三山めぐり」のバスツアーによるルートを示しています
 讃岐金毘羅宮のGoogle Earthによる3D地図です
 階段の段数も示しています
 山形の山寺(立石寺)のGoogle Earthによる3D地図です
 群馬県の御朱印巡りと碓氷峠アプトノ道のGoogle Earthによる3D地図です
 京都府の寺社巡りのGoogle Earthによる3D地図です
 北の天橋立、南の浄瑠璃寺もお見逃しなく
 奈良県の寺社巡りのGoogle Earthによる3D地図です
 吉野山、室生寺等もお見逃しなく
 富士山のGoogle Earthによる3D地図です
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
  • Google EarthはMicrosoft Edge、Google chrome以外のブラウザでは対応していないものもあります
  • グーグルアースを開くときに多少時間がかかることがあります
  • 地図に示されているルートはあくまでも私的なものです。参考としてご覧ください
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
現在の画面だけを閉じます
画像の上にマウスのポインターを乗せると動きは停止し、離すと再び動き始めます
閉じるボタン
仮置き画像