ローダー画像
gallery_kyoto.html?myUrl=ta-frame4.html
8
 2泊3日、こんぴらさん、京都、お伊勢さんへの旅の2日目
 1日目、香川のこんぴらさんを訪ねて京都に戻り京都駅で久々に「美々卯」のうどんすきを頂いて四条大宮で宿泊。2日目、翌朝8時30分に四条大宮からバスで妙心寺へ
 以前、大徳寺の塔頭を巡り落ち着いた京都の風情を感じ、かねてより次は妙心寺と
 塔頭は普段非公開で1月や秋などの特定期間のみ特別公開されることが多い。また、1月の連休開けは京都も観光客も少なく、塔頭で多くの観光客に会うことはほとんどなく冬の京都を満喫。皆様にも塔頭巡りをお勧めします
 塔頭を巡った後に嵐電に乘り嵯峨嵐山へ向かい50年近く通う「嵯峨野」で湯豆腐を頂く。連休明けの平日だったせいかお客さんも少なく、しかも日本人は我々だけ
 その後バスで吉祥院天満宮を訪れた後に京都駅の「中村藤𠮷本店」で抹茶のスイーツを頂き伊勢へと向う
 奈良で第74回正倉院展を鑑賞後、奈良市内を巡って夜京都に入り、翌朝から東山エリアで未訪問の寺社を訪れました。
 四条大宮のホテルから京都駅に向かい、京都駅からまずは五条大橋近くの市比賣神社へ。次に徒歩で八坂庚申堂、八坂の塔で知られる法観寺へ。八坂の塔のある八坂道は清水寺へ行く際に通りますが、山門らしきものもなく、入口を探しましたが分からずじまいで、諦めて高台寺天満宮(高台寺天満宮札所)、高台寺利生堂、高台寺圓徳院へ。この三か所も近くは行き来していますが、ついつい素通りしていました。
 再び法観寺へ戻ってみると、八坂道に面した格子塀の一部にまるで裏木戸のような入口が開いていました。実は拝観時間は10時から15時で、更に幸いなことに不定期開催の重要文化財指定の八坂の塔内部の一般公開がされておりました。
 塔内の壁画には何の保護もなくそのままで、監視する方も監視カメラも見当たらず、直接手で触れることが状況に驚いてしまいました。2階へも上がれましたが急階段のためあきらめることに。
 お伊勢さんへ詣でた後、大阪、京都を巡りました。京都の最後が醍醐寺です。本来なら桜の季節に訪れるべきところですが、今回、京都の伏見区を中心に巡ったためその締めとしての訪問です。
 万福寺を出でJR奈良線の黄檗駅から六地蔵駅で地下鉄東西線に乗り換え醍醐駅から徒歩で醍醐寺へ向かいました。真言宗醍醐派総本山だけあって広大な境内も見どころ満載でした。特に三宝院のお庭は特別史跡・特別名勝の庭園は素晴らしいの一言です。流石に豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計したといわれるだけのことはあります。参拝者の少ない時期だけにゆっくりと堪能することができしました。
 醍醐寺からバスでJR山科駅へ出て京都駅に向かい新幹線で帰路につきました。
 お伊勢さんへ詣でた後、大阪、京都を巡りました。宇治の平等院へ行く際に素通りしていた万福寺を初めて訪れました。1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創された黄檗宗大本山です。
 中国明朝様式を取り入れた伽藍配置でも有名ですが、隠元禅師によってもたらされた精進料理の普茶料理(ふちゃりょうり)でも有名です。万福寺で現在も提供されており一般人も食することができますが、完全予約制です。今回は、残念ながら到着時間の見込みも正確に立たず、且つ時間もないことから見送ることとしました。  万福寺を尋ね終えて今回の最終訪問先の醍醐寺へ向かいました。このページはここまでです。
 お伊勢さんへ詣でた後、大阪、京都を巡りました。伊勢市駅から近鉄で難波周辺を巡り京都へ。翌朝から2日間京都を巡りました。京都1日目は嵐山中心に2日目は伏見区と宇治市の万福寺を訪れました。
 まずは鈴虫寺へ。次いで梅宮大社へ向かい、その後嵐山の「嵯峨野」で湯豆腐を頂きタクシーで愛宕念仏寺へ。愛宕念仏寺からバスで嵐山に戻り徒歩で鹿王院へ。徒歩で再び嵐山へ戻り阪急で長岡天満宮。これで1日目は終了しました。
 2日目は伏見区を巡って、万福寺、醍醐へ向かいました。
 京阪の墨染駅で下車してまずは藤森神社へ。次いで再び墨染駅に戻り一駅先の丹波橋駅で下車して徒歩で金札宮、御香宮神社、桃山天満宮、乃木神社、ゑびす神社を巡り京阪桃山南口駅から黄檗駅で下車して万福寺へ向かいました。このページはここまでです。
 2泊3日で紅葉を求めて京都へ。
 最終日は快晴に恵まれ、ホテルを出て荷物を京都駅のロッカーに入れて市営バスに乘り真如堂前バス停下車してまずは真如堂へ。真如堂からは徒歩で永観堂、南禅寺を巡りました。
 さすがに「秋はもみじの永観堂」といわれるだけあって、紅葉も見事でしたが人出もかなりのものでした。
 南禅寺も紅葉の名所として知られており、広い境内に人が溢れていました。特に「水路閣」と紅葉の組み合わせは人気が高いようで多くの人が熱心にカメラのシャッターを切る姿が目につきました。
 初日、2日目は曇天でしたが、快晴に恵まれ京都まで来た甲斐がありました。
 2泊3日で紅葉を求めて京都へ。
 1日目は曇り空で東福寺、東山の長楽寺、嵐山などを巡りましたが写真の出来栄えは今一でした。なお。翌日の日中も同様に曇り空で徒労に終わりました。
 日没後、あらためて紅葉のライトアップ公開中の嵯峨嵐山の天龍寺塔頭の宝厳院へ。また、翌日の夕刻も東山の高台寺の紅葉ライトアップにも。両方の写真を掲載しています。
 「2019-2」からの続きです。
 前日(17日)の詩仙堂、八大神社、河合神社、御霊神社の写真に続いて19日の写真を掲載しています。
 京都3日目は京都駅からJR奈良線東福寺駅で下車しで勝林寺へ。勝林寺から東福寺駅に戻り京阪で出町柳駅へ向かい、そこから徒歩で百万遍知恩寺、吉田神社、真如堂、弥勒院を巡り浄土寺バス停からバスで東山三条バス停で下車し満足稲荷神社へ。次いで東山仁王門バス停から市営バスに乗り祇園バス停で下車し祇園堂へ。
 最後もバスで京都駅に向かいジェイアール京都伊勢丹で「紫野和久傳」のお弁当と「中村藤吉本店」の抹茶ゼリーを買って帰路につきました。
 ※散策ルートは「2019-夏」としてMAPに示しています(勝林寺は含みません)。
 祇園祭で京都を訪れました(16日)。
 京都に到着後JRで嵯峨嵐山へ向かい毎度のように「嵯峨野」でいたただき、夕刻まで市内を巡りました。阪急嵐山駅から松尾大社駅で下車しまずは松尾大社へ。次いで同じく阪急に乘り西院駅で下車し徒歩で西院春日神社、壬生寺、梛神社を巡り本日最後の御金神社(みかねじんじゃ)へ向かいました。その後、ホテルにチェックインし宵山の山鉾町巡りをしました。
 翌日(17日)、山鉾巡行を見終えて、京阪祇園四条から出町柳駅へ向かい叡山電鉄に乗り換えて修学院駅で下車し鷺森神社、曼殊院門跡、圓光寺、詩仙堂、八大神社へ。叡山電鉄の一乗寺駅から出町柳駅に戻り徒歩で河合神社、御霊神社(上御霊神社)と巡りました。
 ※このページは曼殊院門跡までの写真を掲載しています。以下は「2019-2」へ。また、 散策ルートは「2019-夏」としてMAPに示しています。
右ボタン画像
右ボタン画像
左スライドボタン
右スライドボタン
京都2022タイトル画像
京都2022寺案内画像
仮置き画像
2023.01.10撮影
操作案内
写真:25点
京都2022タイトル画像
京都2022寺案内画像
仮置き画像
2022.11.03撮影
操作案内
写真:25点
醍醐寺タイトル画像
世界遺産表示画像
醍醐寺案内画像
仮置き画像
2020.01.09撮影
操作案内
写真:25点
萬福寺タイトル画像
仮置き画像
萬福寺案内画像
仮置き画像
2020.01.09撮影
操作案内
写真:25点
京都御朱印巡りりタイトル画像
仮置き画像
京都御朱印巡り案内画像
仮置き画像
2020.1.7~9撮影
操作案内
写真:36点
京都紅葉巡りタイトル画像
仮置き画像
京都紅葉巡り案内画像
仮置き画像
2019.12.01撮影
操作案内
写真:36点
京都紅葉巡り・ライトアップタイトル画像
仮置き画像
京都紅葉巡り・ライトアップタイトル画像
仮置き画像
2019.11.29・12.01
操作案内
写真:25点
京都寺社巡り2018-Ⅰ御朱印巡タイトル画像
仮置き画像
京都寺社巡り2018-Ⅱ御朱印巡案内画像
仮置き画像
2019.07.18
操作案内
写真:36点
京都寺社巡り2019-Ⅱ御朱印巡タイトル画像
仮置き画像
京都寺社巡り2019-Ⅰ御朱印巡案内画像
仮置き画像
2019.07.16~17撮影
操作案内
写真:36点
パネル数表示