ローダー画像 00
参道入口の鳥居  扁額には神社名ではなく「富士山」と記されています
参 道    北口本宮冨士浅間神社の祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、夫神の彦火瓊々杵命(ひこほのににぎのみこと)と父神の大山祇神(おおやまつみのみこと)
参 道   写真奥に大鳥居が見えています
木造の鳥居では日本最大とされる「冨士山大鳥居」  こちらの扁額にも神社の名前ではなく「三国第一山」と記されています
髄 神 門   富士講村上派の村上光清が享保18(1733)年に造営しました
髄神門に掲げられた扁額の文字は「冨嶽」  「富嶽」は富士山の別名
手 水 舎
御神木の「富士太郎杉」  樹齢1000年を超え高さは33m、山梨県の天然記念物第一号に指定されています  写真奥は拝殿
神 楽 殿
写真真ん中は拝殿  写真右は「富士夫婦檜」とよばれる御神木  こちらも樹齢1000年を超えています  写真左奥は「太郎杉」
「冨士山大鳥居」を脇から
拝殿正面  扁額には「北口本宮」と記されています
拝殿軒下の装飾
本殿脇右にある西宮本殿  主祭神は天照大神、豊受大神
境内にある末社  奥から日ノ御子社、池鯉鮒社、倭四柱社、日枝神社、日降社、愛宕社、天津神社、国津神社、天満社
富士山登山道吉田口の「登山門」  ここが登山道の起点
祖 霊 社  富士講の開祖である角行(かくぎょう)、中興の祖といわれる村上光清(むらかみこうせい)などを祀っています
写真奥に本殿  写真右は西宮本殿 左は拝殿
神変大菩薩碑  神変大菩薩とは役小角(えんのおずぬ)行者 飛鳥時代から奈良時代の呪術者であり山伏・修験道の開祖
写真右は風神社 左は三神神社  諏訪神社の左に鎮座しています
諏訪神社拝殿  諏訪神社の祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)と八坂刀売命(やさかとめのみこと) 長野の諏訪大社の祭神と同じ
諏訪神社拝殿左に安置された「御影みかげ(おやまさん)」の神輿
諏訪神社拝殿右に安置された「お明神さん」の神輿  両神輿は「吉田の火祭り」で担がれます  「吉田の火祭り」は元々の氏神である諏訪神社の例祭
諏訪神社社殿  この地は「諏訪の森」と呼ばれ当初は諏訪神社が建立され、その後浅間神社が創建されました(本殿は元和元年(1615)鳥居土佐守創建) 
写真左は下諏訪社 右は子安社  諏訪神社の右に鎮座しています
25
bla
北口本宮冨士浅間神社 (写真25点)
Kitaguchihongu Fuji Sengenjinjha Shrine in Yamanashi, Japan
仮置き画像
世界文化遺産画像
「気ままに京都」のコーナーへ戻ります
「気ままに京都」のトップページを開きます
東口本宮冨士浅間神社の公式ホームページにリンクしています
※別windowが開きます
富士山本宮浅間大社のコーナーにリンクしています
※別windowが開きます
北口本宮冨士浅間神社のグーグルマップにリンクしています
※別windowが開きます
東口本宮冨士浅間神社のグーグルマップにリンクしています
※別windowが開きます
北口本宮冨士浅間神社のグーグルマップにリンクしています
※別windowが開きます
北口本宮冨士浅間神社の御朱印です
諏訪神社の御朱印です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン