JR東日本の「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用して奥入瀬渓流を訪ねました。昨年は石ヶ戸から雲井の滝まででしたが、今年は銚子大滝から石ヶ戸までを目指しました
八戸駅西口から10時20分発のJRバス東北の「奥入瀬23号」(十和田湖行)に乗り銚子大滝バス停へ。ほぼ定刻の12時15分に到着し散策スタート
銚子大滝(12時25分/10分経過)→九段の滝(12時35分/20分経過)→白糸の滝(12時51分/36分経過)→雲井の滝(13時45分/1時間30分経過)→阿修羅の流れ(14時11分/1時間56分経過)→石ヶ戸の瀬(14時36分/2時間21分経過)→石ヶ戸到着(14時48分/2時間33分)
ゆっくり歩いても3時間前後と見込まれます。高低差はほとんど感じませんが、雨が降ったりすると道が滑りやすいので少なくとも運動靴は必要です
石ヶ戸パス亭から「みずうみ13号」(青森行)に乗り焼山バス停へ。バス停から徒歩3分で宿泊先の『奥入瀬渓流ホテル』着
Google Map による散策ルートマップも完成しました。また、銚子大滝と石ヶ戸の瀬の動画も掲載しています
函館を午前8時30分に出発して札幌へ11時47分に到着。「いしかりライナー」に乗り継いで函館には12時39分着。天候はあいにく曇り。駅前でいきなり懐かしいボンネットバスに遭遇しました
まずは小樽運河まで下り、お寿司で昼食。天候が気になるため浅草橋まで戻り定番の運河倉庫群を撮影。堺町通りの東端まで戻って堺町通りを小樽運河に向かって散策
北一硝子に立ち寄り土産など購入し、「岩永時計店」の前を通り小樽大正硝子本店の角を海側に折れて再び小樽運河へ。
12時44分から撮影を開始し、15時32分に旧小樽倉庫(運河プラザ)で撮影を終了しました
小樽は明治時代の建物が数多く、かつ外観をとどめながら店舗などとして活用されていることに驚きを感じます
「奥入瀬渓流ホテル」の送迎バスで青森に出て、大沼国定公園に到着したのは14時21分。あいにく天候は曇り
大沼国定公園はかねてより一度立ち寄りたいと願っていた場所です。大沼公園から見る(北海道)駒ヶ岳長の稜線はなだらかで長く、独立しているこ、剣が峰の凛とした形状もあって、とても優美さを感じます。しかしながら活火山として今も怠らず観測活動が続けられているとか
睡蓮の花も有名ですが、到着時間も遅く、残念ながら花はほぼ閉じており、暗くて写真に撮れませんでした。名曲「千の風になって」のモニュメントからスタートし、橋によって結ばれた大沼に浮かぶ小島を巡る「島巡り」を楽しみました
お目当ての一つの『ブロイハウス大沼』は早々と店じまいしており、やむなくお土産屋さんで大沼の地ビールを味わいました
紫陽花を求めて鎌倉へ
過去に一度、鶴岡八幡、鎌倉大仏と銭洗弁天は訪れたことはあるものの、お寺巡りは初めて
出がけ間際の天気予報では雨とのこと。覚悟を決めて北鎌倉へ。まずは円覚寺から。三門の大きさからは想像もつかないくらい奥行きの深い境内にまずは驚き
次いで、明月院、建長寺、鶴岡八幡と巡って小町通りで鎌倉ビールで喉を潤し昼食。午後は江ノ電にのって極楽寺まで行き、成就院を経て長谷寺へ
なお、今回の散策ルートはグーグルマップで示しています。「MAP」ボタンをクリックしてみてください
また、紫陽花の写真は「季節の花々」の「紫陽花」のコーナーに掲載しています
建長寺は臨済宗建長寺派の大本山で、山号は巨福山(こふくさん)。寺号は建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)です
長谷寺は浄土宗系統の単立寺院で、山号は海光山(かいこうざん)。院号を慈照院(じしょういん)。長谷観音とも言われています
「丸ごと日光 東武フリーパス」を利用して北千住発午前8時44分発の「きりふり271号」に乗り日光へ。定刻の10時34分に東武日光着。バスでまず華厳の滝へ向かいました
東武日光駅前のバス停には長い列が既にできており5分歩いて始発のJR日光駅へ向かいました。バスは東武日光駅始発もありますが多くはJR駅始発。おかげで湯元温泉行きの待ち人もなく先頭で乗車。東武日光駅では乗り切れない人が多数いました
案の定道路は西参道まで渋滞。時刻表レベルでは龍頭の滝まで余裕をもって行けますが、帰りも当然渋滞が予想されることから已むを得ず華厳の滝どまりとなりました。
華厳の滝13時発のバスでいろは坂を下り西参道下車。時刻表では26分で到着予定が1時間以上を要しました。遅めの昼食をとって徳川三代将軍家光公の輪王寺大猶院廟へ。次いで東照宮へ。
東照宮内もいささか渋滞気味。写真も立ち止まって撮影できない場所もあり、特に『眠り猫』は奥の院への入り口にあたり、狭い上に人が押し寄せラッシュアワーなみ。時間もすっかり超過し輪王寺の庭も見ずに早足で駅に向かい「スペーシアきぬ134号」に乗車して帰路へ
徳川三代将軍家光公は死後、天皇から「大猷院」という法号を賜り、ここは徳川家光公の墓所です
家光公は、江戸城で亡くなる間際、「死んだ後も東照大権現にお仕えする」という遺言を残し、その遺志を受けた四代将軍家綱公の命によって、家光廟大猷院が建てられたたとのことです。また、そのことから大猷院の建物は東照宮に向いているそうです
東照宮は白と金を基調にして黒の縁取りをしているのに対して、大猷院は金と黒が基本で縁取りは赤。金箔も東照宮より赤みがかったものを使用されています。写真からその違いがわかりますでしょうか
華厳の滝は三名瀑の一つとされ、落差は97メートルあります。ちなみに他の2つは那智の滝(和歌山県)と 袋田の滝(茨城県)とされています
紅葉の時期も終わり、ややモノトーンの写真となりました。メインは2011年の撮影分ですが、厳冬期に撮影した3点の写真も掲載しています
「クラブツーリズム」の日帰りバスツアーを利用しました。上高地滞在は4時間。大正池から明神池までの散策です
午前7時に上野を出発し、途中若干の事故渋滞があったものの12時前に大正池に到着。天候にも恵まれ、酷暑からも解放され時間の散策を存分に楽しみました
写真の撮影時刻では大正池の1枚目が12時4分、最後の河童橋の写真が15時31分で実質3時間27分。歩数にして約2万2千歩。明神池の往復はやや急ぎ足なところもあり、ゆったりと楽しむなら5時間は必要かもしれません
帰路は小仏トンネル付近で定番の渋滞はあったもののほぼ21時に上野に到着。
携帯用のGPSを身につけ、記録から上高地散策マップを作製しています。左下の「MAP」ボタンをクリックしてみてください
「大人の休日倶楽部」を利用した旅です。「奥入瀬渓流ホテル」に宿泊しました。部屋に入るとテーブルの上に「渓流朝プラン 早朝奥入瀬渓流散策(奥入瀬渓流ホテル出発)」なるパンフレットを発見。早速申し込みをしました
翌朝、専門ガイドに導かれ早朝奥入瀬渓流散策へ。早朝7時50分にホテルをマイクロバスで出発し石ヶ戸へ。専属ガイドが付き、徒歩で阿修羅の流れなどを経て雲井の滝まで約1時間50分の行程です。既にJRの路線バスも動いており、雲井のバス停から十和田湖へ向かう人もいました
再びマイクロバスでホテルに戻り、ホテルの送迎バスで八戸へ
「大人の休日倶楽部」を利用した旅です。JR東日本バスの観光周遊バス「びゅうばす」を利用しました
盛岡から乗車し、まずは小岩井農場へ。残念ながら口蹄疫対策で各種のイベントは中止。おまけに動物の姿も視野に入りませんでした
昼食を済ませて八幡平へ向かい、幸いに天候に恵まれ山頂付近を散策することができました。しかしながら時間に制約があり八幡沼巡りまでは叶わず。十和田湖は車中から眺め、奥入瀬渓流に沿って「奥入瀬渓流ホテル」へ向かいました
奥入瀬渓流のグーグルマップによる散策ルートです。バス停や写真の撮影場所なども記しています
別Windowが開きます
奥入瀬渓流のユーチューブ(YouTube)動画です
鎌倉散策経路付地図(グーグルマップ)です
※別Windowが開きます
華厳の滝のユーチューブ(YouTube)動画です
上高地のグーグルマップ(Google Maps)による散策ルートです。写真の撮影場所も記しています
※別Windowが開きます
奥入瀬渓流のグーグルマップによる散策ルートです。バス停や写真の撮影場所なども記しています
別Windowが開きます
2011年に撮影た奥入瀬渓流のユーチューブ(YouTube)動画です
別Windowが開きます