JR東日本「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用した旅ですが、やや変則で東北で1泊2日の旅をして、3日目は日帰り旅をしました
残念ながら熱い温泉は苦手で、近くの四万温泉もちっょと合いませんでしたが、とは言え「草津よいとこ一度はおいで」との言葉もあり今回は目的を「西の河原露天風呂」と「そばきち」の蕎麦に絞ってまずは日帰りでトライしてみました
西の河原露天風呂は適温で男風呂は広々として満足のいくものでした。しかしながら広さのと入浴者の人数の割には脱衣所にやや難がありました。しかしながら500円の低料金故いたしかたなしでしょう。
「そばきち西の河原店」では『こね鉢もり』と温かい付け汁の『まいたけ』と『湯の花』に冷たい『おろし汁』を注文。満足のいく逸品でした
十日町まで行きたかったのですが時間的に無理があり、次いで越後湯沢へ。まずはコンコース奥の越後のお酒ミュージアム「ぽん主館」の利き酒コーナーへ。様々の種類の塩、二種類の味噌を舐めつつ利き酒を楽しみました。ほろ酔い気分になったところで最終目的の『十日町小嶋屋越後湯沢店』で「へぎそば」をいただき、これまた大満足いたしました
JR東日本の「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用した「立山黒部アルペンルート」の旅です
新宿駅から特急「あずさ」で信濃大町。バスで扇沢まで行きトロリーバスに乗り換えて黒部ダムへ。下界の扇沢は雲に包まれていたものの地下トンネルからの出口は光が満ちて快晴でした。出口に近づくにつれ放水の音が徐々に大きく聞こえて来て、期待も膨らむ。直ちに新展望台に向かいダムとご対面。「やっと来た!!」との思いと放水の轟音、迫力に圧倒され声も出ませんでした。この様子は動画に収めています。「YouTube」ボタンをクリックしてみてください
次いで大観峰へ。トンネルの中を行くケーブルで黒部平まで上がり、さらにロープウェイに乗り換えて到着。眼前に赤沢岳(2675m)や鉢の木岳(2821m)などからなる後立山連峰がそびえたち、眼下にはダムによって生まれた黒部湖が見えます。しかしながら晴れ間もつかの間。たちまち湧き上がる雲の中に包み込まれてしまいました。
立山を貫くトロリーバスに乗り込み室堂へ。幸いバスの最前列に座れ、トンネル内の様子もムービーに収録しています
JR東日本の「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用した「立山黒部アルペンルート」の旅です
トンネルを抜けて室堂へ。あいにく雲に覆われ日差しはありませんでした。到着後直ちに宿泊する『みくりが池温泉』へ。みくりが池に雄山の雄姿が映っていましたが色栄はありませんでした。
『みくりが池温泉』の雰囲気は山小屋風。今回の旅の目的の一つが日本一高いところにある温泉、つまりこのホテルの温泉に浸ること。もう一つが立山からの夕日の写真を撮ることでした。窓を開けると地獄谷の硫黄の臭いが部屋の中まで侵入し、やがて雨。諦めきれず待機していたところ午後6時前に急に霧状の雲が晴れ、上空を覆おう雲の層から顔をのぞかせ沈む夕日が拝めました
翌朝7時40分、雄山へ。今回は雄山登山が最大の目的ではなく11時までに再び宿に戻るという時間設定。
一般的には室堂(2450m)から2時間間で山頂(3003m)まで到達できるとのことです。一ノ越(2700m)までは、ほぼ予定の1時間で到達しましたが、数珠繋ぎの登山者をぬって降りるには時間もかかることを勘案し、三ノ越到達直前の斜面でUターン。「みくりが池温泉」に浸かって次の宿泊地の宇奈月へ向かいました
動画は夕陽と室堂を取り囲む山々の情景です
宇奈月では料理旅館『サン柳亭』に宿泊。湯は源泉かけ流し、柔らかな泉質で好みの湯でした。『サン柳亭』は『テレビ東京』の人気番組「いい旅・夢気分」でも紹介され、富山湾にあがる魚を中心とした料理自慢の宿です。その番組でも紹介された「越中懐石」コースをいただきました。季節を先取りした松茸と大好物の鮑づくし。地ビールの「宇奈月地ビール」で湯あがりの喉を潤し、「立山」を伴に料理に舌鼓を打ち、まさに「いい旅夢気分」でした。いいお湯。おいしい料理。お勧め宿です
翌朝8時17分宇奈月発の黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗車。9月初旬にもかかわらず山肌には早や紅葉みられました。出発から鐘釣橋までは右サイドに黒部川が流れいくつものビューポイントがあり景観が楽しめます。鐘釣鉄橋を渡った後は欅平までは川の流れは左サイドに移りますがビューポイントはあまりありません。行きは進行方向右サイドがお勧めのようです。また、車両には種類があり、気温もさほど低くなく、乗客の少ない早朝などはオープン型の普通車のほうか自由に場所を移動できて良いのかも。気温が下がる時期になれば窓もあり天井もガラス張りのパノラマ客車がお薦めかもしれません。今回は別料金630円を払って往復パノラマ車両に乗りました
「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用した山寺と銀山温泉、喜多方などを巡る旅です。
仙台経由で仙山線に乗り山寺駅へ。お目当ての蕎麦屋は時間が早すぎ開店前。やむなく『まいどや食道』へ。時間がかかるとのことながら「冷やしとろろ蕎麦」を注文。幸子さんは名物の「芋煮」。「やむなく」とは失言。ちゃんとした手打ちで東京では味わえない味わいに大満足しました
腹ごしらえも済んで山寺へ。階段にも雪が残り、場所によってはアイスバーン状態で、手すりを力強く握って一歩ずつ確かめながらゆっくりと登りました。冬場だけに参拝客もまばらでバスツアーの団体も一組。おかげでゆったりと散策することができました。奥の院から巡って「五大堂」へ。快晴、冬の澄んだ空気のなかで崖っぷちに凛と佇む「納経堂」、念願の「五大堂」からの展望に感激もひとしおでした
※登山靴を履いて登りましたが、冬場は土産物屋さんや食堂など、いたるところで長靴を借りることができます
「大人の休日倶楽部会員パス(3日間乗り放題)」を利用した旅です。
上野から函館へ直行。まずは朝市に隣接するのどんぶり横丁の『あけぼの食道』で念願の海鮮丼を堪能し、落ち着いたところで市電(1日乗車券600円)に乗って末広町へ。旧イギリス領事館、旧函館区公会堂、ハリストス正教会などを巡って赤煉瓦倉庫群まで。次いで、市電で五稜郭へ移動。五稜郭タワーの展望台へ上って直下の五稜郭や360度を展望して湯の川温泉の今宵の宿へ向かいました
早々と夕食を済ませ午後7時、予約していた『Mt.函館夜景ロマンスコース』を利用して函館山山頂へ(観光バス利用者の山頂滞在時間は30分に限られているようです)。快晴とはいかず夜景は時折ガスに霞んでしまいました。バスのガイドさんによれば夜景が見られる確立は1/4とか。写真撮影結果はやや不満が残りましたが、大変ラッキーな出足となりました
一関からJRバス東北の「びゅうばす・平泉号」を利用した平泉観光です。
世界遺産への登録から外れたこともあってか、意外に参加者は10名で社中はゆったりとしたものとなりました。中尊寺の金色堂や毛越寺などは、やはり目を見張るものがありましたが、参拝者はほとんど日本人で奈良や京都との違いを感じました
奈良や京都と異なり平泉を創建した藤原氏の辿った運命に殉じたことはやむを得ませんが、「跡」のままではなく多少の復元もあっては良いのではないかと感じた次第です。
また、高圧線の鉄塔が肝心な金鶏山の山頂付近にあるのはいささか興ざめでした。
※2008年9月のコメントです
函館から青森、八戸を経て仙台駅で下車して仙石線乗場へ急ぎました。ところがすべての列車が松島海岸へ行くのではないことが判り、一旦ホテルに荷物を預け、身軽になって松島へ向かいました。天気予報は曇りで雨の可能性もありましたが、幸運にも晴天となりました。観光船に乗り湾内の景観を愛で、次いで瑞巌寺へ向かいました。木漏れ日の中、参道脇に彫られた洞窟遺跡群に感歎の声を上げずにはいられませんでした
※この度の震災の復旧も進みJR仙石線は青葉通り駅から松島海岸駅の次の駅の高城町駅まで開通し、松島観光も既に再開されています。瑞巌寺も白壁にひびが入るなどの被害はあったものの建物には問題がなく4月10日より拝観を再開しています(2011年9月現在)
日帰りのバスツアーの中で立ち寄ったときの写真です。
曇天で写真撮影にはいまいちといったところで、冨士山も姿なく当が外れてしまいました。秋か冬の晴天の日にもう一度訪ねてみたいと考えています
このコーナーに掲載しています写真20点をスライドショーにしています
黒部ダムと立山を貫くトロリーバスのユーチューブ(YouTube)動画です
立山から観た夕陽と翌朝の室堂のユーチューブ(YouTube)動画です
黒部峡谷・トロッコ列車のルートと黒部川をさかのぼって黒部ダムまでのルートを記したグーグルマップです ※別Windowが開きます
黒部峡谷・トロッコ列車のユーチューブ(YouTube)動画です
写真の撮影場所を記した山寺のグーグルマップ(Google Maps)です
※別Windowが開きます
写真の撮影場所を記した函館のグーグルマップ(Google Maps)です
※別Windowが開きます
このコーナーに掲載している写真のスライドショーです
写真の撮影場所を記した平泉ののグーグルマップ(Google Maps)です
※別Windowが開きます