ローダー画像
gallery2.html?myUrl=ta-frame1.html
1
 山肌の凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏『臼杵石仏』は、石仏造営の時期や事情を証する史料は一切残っていませんが、地元に伝わる伝説「真名野長者伝説(炭焼き小五郎伝説)」によれば、長者が亡くなった娘の菩提を弔うために彫らせたといわれ、仏像の様式などから平安時代後期から鎌倉時代の作と推定されています
 その磨崖仏の規模と、数量において、また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、平成7年6月には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定されました
 石仏の数は、古園石仏、山王山石仏、ホキ石仏第一群、ホキ石仏第二群の4群の60余体にもおよび、このうち59体が国宝となっています
 ※臼杵市観光情報協会のホームページから。なお、同ホームページには写真表示画面からリンクしています
 碓氷第三橋梁(めがね橋)
 通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となりました
 平成5年に国の重要文化財に指定され、平成13年廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」として整備され、現在は橋上を歩くことができます
 ※安中市観光協会ホームページから。なお、同ホームページには写真表示画面からリンクしています
 琉球王国の栄華を物語る真紅の世界遺産
 首里城は、琉球王国の幾多の興亡を伝える歴史の証人
 琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と外交、貿易を展開した首里王府の司令塔として、王とその家族等が住み、華麗な王朝文化に彩られた空間でした
 今、琉球の建築文化・美術工芸、そして価値観を訴える『琉球の顔』が蘇りました
 ※首里城ホームページ(国営沖縄記念公園事務所)から。なお、同ホームページには写真表示画面からリンクしています
 高山植物の宝庫としても有名な尾瀬では、現在、生育が確認されている高等植物だけでも900種類を超えます
 植物の種類や希少種の多さだけでなく、動植物やそれらをとりまく地形的、気候的環境も含む生態系そのものが、学術的にも、自然の素晴らしさを伝えてくれる場所としても貴重です
 半年以上を3~5メートルもの積雪に閉ざされる尾瀬の自然の中で、植物の多くは5月中旬から10月中旬ごろまでの約5ヶ月間に凝縮された短い春・夏・秋の間に、芽を吹き、花を咲かせ、実をつけます
 入山者の目を楽しませてくれる色とりどりの花々は、厳しくも豊かな尾瀬の自然が見せる横顔のひとつです
 ※財団法人 尾瀬保護財団ホームページから。なお、同ホームページには写真表示画面からリンクしています
 秋の尾瀬沼の写真9点です
 熊野那智大社社伝に「神武天皇が熊野灘から那智の海岸“にしきうら”に御上陸されたとき、那智の山に光が輝くのをみて、この大瀧をさぐり当てられ、神としておまつりになり、その御守護のもとは、八咫烏の導きによって無事大和へお入りになった」と記録されております
 命の根源である水が豊富にあふれ落ちる「那智大瀧」を、この熊野に住む原住民の人々も神武天皇御東征以前からすでに神として奉祀されていたとも伝えられていますが、いずれにいたしましても古代からこの大瀧を「神」としてあがめ、そこに国づくりの神である「大巳貴命」(大国主命)をまつり、また、親神さまである「夫須美神」(伊弉冉尊)をおまつりしていたのであります
 ※熊野那智大社のホームページから。なお、同ホームページには写真表示画面からリンクしています
 徒歩で馬篭から妻籠へ向かった際の写真9点です
 富士山には過去3度登っています。登山ルートは吉田口2回、富士宮口1回です
 私としては登りやすさ、混雑具合などを勘案して富士宮口がお勧めです。吉田口は岩場も多く、登山者が多いため「あおられる」感があり、ペースを乱しがちです。1度は高山病にかかり八合目でリタイヤしたことがあります
 写真は軽量ということで富士フイルム(当時の社名)の『写るんです』で撮影したネガをスキャナーでデジタル化しています
 関西在住の折には、冬、カニの季節に訪れていました
 湯巡りが楽しめ、シーズン中はいろいろな企画や催しものあり、温泉街としての情緒にも癒されました
 写真の撮影場所を記した首里城のグーグルマップ(Google Maps)です
 ※別Windowが開きます
 尾瀬沼のグーグルマップ(Google Maps)です
 ※別Windowが開きます
 馬籠から馬籠峠を越えて妻籠までのグーグルマップです
 ※別Windowが開きます
 富士山のグーグルマップ(Google Maps)です
 ※別Windowが開きます
右ボタン画像
右ボタン画像
左スライドボタン
右スライドボタン
臼杵タイトル画像
仮置き画像
臼杵磨崖仏案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
妙義山・碓氷峠タイトル画像
仮置き画像
妙義山・碓氷峠案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
首里城タイトル画像
世界遺産表示画像
首里城案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:16点
尾瀬沼・尾瀬ヶ原タイトル画像
仮置き画像
尾瀬沼・尾瀬ヶ原案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:16点
熊野大社・那智タイトル画像
世界遺産表示画像
熊野大社・那智案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
中山道タイトル画像
仮置き画像
中山道案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
国東半島タイトル画像
仮置き画像
国東半島案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
富士登山タイトル画像
世界遺産表示画像
富士登山案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
城崎タイトル画像
仮置き画像
城崎案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:16点
高松タイトル画像
仮置き画像
高松案内画像
仮置き画像
 仮置き画像
操作案内
写真:9点
出雲タイトル画像
仮置き画像
出雲案内画像
仮置き画像
2005.04撮影
操作案内
写真:9点
佐賀・熊本タイトル画像
仮置き画像
佐賀・熊本上空案内画像
仮置き画像
仮置き画像
操作案内
写真:9点
パネル数表示