マ ノ ガ : 円形の花びらが丸く並び、その先端が紅紫色に染まります(農業公園の案内板より。以下同様となります)
日 暮 : 円形の花びらの外側が紅紫色になる特徴があります
関 山 : 関東で一番良く見られる八重桜です
御座の間匂(ござのまにおい) : 正常な花びらの他に5枚程度の旗弁が出ます
高 砂 : チョウジザクラの雑種で、あまり大きくなりません
手弱女(たおやめ)-1 : 京都の平野神社にあり美しい花を咲かせます
手弱女-2
駿河台匂 : 江戸駿河台の庭園にありました。特にいい香りがします。一重咲
松 月 : 里桜の代表。最初は淡紅色で次第に白に変わります
千里香-1 : 千里まで匂うというのでこの名前が付きました
千里香-2
早生都(わせみやこ) : 別名高砂。チョウジザクラの雑種で、あまり大きくなりません
天 の 川 : 桜が直立状になり、花も上を向いて先ます
白 妙-1 : 蕾の時は淡紅色ですが、開花すると白い花になります
白 妙-2
楊 貴 妃 : 樹形は杯状。4月下旬開花。花は淡紅色で中心はやや白い。中国の代表的美人である楊貴妃を連想して名付けられました
薄 墨 : 花びらの先が波状にうねり、苞が緑色で大きくなります。一重咲
八重紫桜-1 : ヤエムラサキザクラの実生から生じたものです
八重紫桜-2
普 賢 象 : 関山と同じく里桜の代表的品種。色は淡紅色で、のちに白くなります
福 禄 寿 : 花びらがねじれるような特徴があります
北 斎 : 欧米で栽培されていますが日本には記録がありません
嵐 山 : 紅紫褐色を帯びた新葉と白い花のコントラストが美しい。一重咲
鬱 金-1 : 黄緑色の花が特徴的で欧米でも広く栽培されています
鬱 金-2
ワビヒト : 日本には記録されていないサクラです。関山に似ています。八重咲・濃紅
一 葉 : 江戸時代の後期から関東を中心に広く栽培されています ◆撮影場所は荒川土手
花 笠 : 花の咲く様子が花笠に似ている為、この名前がつきました。大きくなると文字通り樹形が傘型の様になります ◆撮影場所は荒川土手
源平しだれ(ハナモモ) : 八重咲き、紅白咲き分け、枝垂れの3つの形質をあわせ持つ花桃です
御衣黄(ギョイコウ) : 花開したときは緑色。次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が筋状に赤くなります
江 戸 ◆撮影場所は荒川土手
紅 笠 : 大輪の八重咲きの花で、その名の通り樹形は笠状になります。 ◆撮影場所は荒川土手
細 川 匂 : 荒川堤で栽培されていた桜 ◆撮影場所は荒川土手
糸 括(イトククリ) : 花が束になって下垂するのでこの名前がつきました。八重咲
手 毬 : サトザクラ系の中輪八重咲きで花弁は15~20枚。長い枝の先に咲く花が満開時には球状に見えることからの種名です(荒川堤に由来する品種)
朱 雀 : 古くは京都の朱雀にあったといわれ、スザクともいいます。八重咲・淡紫紅
36
sak
足立区・都市農業公園の桜 31種36点を掲載しています
Photographs of cherry blossoms in Tokyo, Japan