第二十番西山善峯寺(よしみねでら) 東門 善峯寺は京都市西京区にあります
善峯寺 山門 春は桜、秋は紅葉の名所として知られています
善峯寺 観音堂(本堂) 本尊は十一面千手観世音菩薩
善峯寺 護摩堂に安置された不動明王像
善峯寺 鐘楼 貞享3(1686)年、桂昌院により建立。梵鐘は徳川綱吉の厄年に寄進さたことから厄除けの鐘といわれています
善峯寺 善峯寺は釈迦岳(標高630.8m)の北東の支峰の善峯の凡そ標高300mにあります 梵鐘からの眺望 京都市街が一望できます
第十五番新那新那智山観音寺(今熊野観音寺) 参道「鳥居橋」 今熊野観音寺は京都市東山区にある泉涌寺の塔頭です
今熊野観音寺 子護大師像 子どもの心身健康・学業成就などのご利益があるといわれています
今熊野観音寺 本堂 本尊は弘法大師大師が熊野権現より授かった一寸八分の観音像を体内仏として自ら彫刻した十一面観音
今熊野観音寺 本堂内部 秘仏のため本尊厨子の前に「お前立ち」像が置かれています
今熊野観音寺 大師堂 今熊野観音寺の開祖弘法大師が祀られています
第十番明星山三室戸寺(みむろとじ) 山門 三室戸寺は京都府宇治市にあります 「与楽園」と呼ばれる大庭園があり四季折々の花が見られ、一名「花の寺」とも言われています
三室戸寺 本堂への参道石段
三室戸寺 本堂 本尊は千手観音像 秘仏のため本尊厨子の前に「お前立ち」像が置かれています
三室戸寺 三重塔 元禄17(1704)年に建立され高さは16m 兵庫県佐用町の高蔵寺にあったものを1910(明治43)年に移設
三室戸寺 阿弥陀堂(写真左)と鐘楼(写真右)
第二十四番紫雲山中山寺 山門 中山寺は兵庫県宝塚市にあります 聖徳太子が四天王寺より先に建立した観音霊場とされています
中山寺 山門に掲げられた扁額
中山寺 参道 左右に塔頭が並びます
中山寺 本堂 本尊は十一面観世音菩薩
中山寺 五百羅漢堂内 本尊の釈迦如来像を中心にして約800体の羅漢像が安置されています
中山寺 閻魔堂な安置された閻魔大王像
中山寺 大願塔 大日如来が祀られた多宝塔
中山寺 鎮守社 祭神は恵比寿神
中山寺 安産御手水鉢 元々は忍熊王の遺体を納めた舟形石棺とされています
中山寺 護摩堂(写真手前)と開山堂(写真奥) 護摩堂には五大明王が祀祀られ、開山堂には中山寺を開山したと伝えられる聖徳太子の立像が祀られています
中山寺 鐘楼
中山寺 五重塔 他にはない深い青色彩色され、東方を守護する青龍の名を冠して「青龍塔」と名付けられています
中山寺 本堂からの眺望 左手に伊丹市、右手には宝塚市が望めます
第二十五番御嶽山清水寺(播州清水寺) 仁王門 清水寺は兵庫県加東市にあります
播州清水寺 大講堂 札所本尊千手観音坐像が安置されています
播州清水寺 根本中堂への石段
播州清水寺 根本中堂 秘仏の本尊十一面観音が安置されています
播州清水寺 鐘楼 大正2(1913)年に焼失し大正9(1920)年に再建
播州清水寺 地蔵堂 昭和57(1982)年に再建
播州清水寺 薬師堂 創建は清盛の義母「池の禅尼」 昭和59(1984)年に再建 東京芸大の藪内教授作の「十二神将」が安置されています
36
bla
西国三十三所 御朱印巡り 2023-11月 (写真36点)
visiting temples and shrines and collecting their red ink stamps in kansai