ローダー画像
第二十九番青葉山松尾寺(まつのおでら)  仁王門  松尾寺は京都府舞鶴市松尾にあります
松尾寺  葉山松の扁額  松尾寺は毎年5月8日に行なわれる舞儀音楽法要「松尾寺の仏舞」で知られています
松尾寺  本堂は改修中でした 本堂は方形造りと呼ばれる二重屋根の得意な形状をしています 本尊は馬頭観音菩薩
第二十一番菩提山穴太寺(あなおじ)  仁王門  穴太寺は京都府亀岡市にあります
穴太寺  本堂  本尊は聖観世音菩薩(聖観音)  聖観音像は「身代わり観音」の伝説で知られ『今昔物語集』(平安末期)にも記されています
穴太寺  多宝塔  文化元(1804)年に再建され京都府指定有形文化財
穴太寺  鐘 楼  亀岡市の指定有形文化財
第四番槇尾山施福寺(槇尾寺)  山 門  施福寺大阪府和泉市にあります
施福寺  参 道  駐車場から本堂までは約1kmの急峻な階段を登らなければならなりません 上には水飲み場はありません 三十三所で一番の難所と思います
施福寺  参 道  和泉中央駅を9時のバスで出発 途中でオレンジバスに乗り換え9時50分頃到着 帰りの11時のバスに乗るために1時間で往復しました 登りは通常30~50分かかります
施福寺  弘法大師御髪堂  ここまでくると本堂の屋根が見えます 出発点の駐車場は標高280m 本堂は標高475m 凡そ30分で登り切りました
施福寺  本 堂  札所本尊は千手観音像
第二十三番応頂山勝尾寺(かつおうじ)  境内の参道階段  勝尾寺f大阪府箕面市にあります
勝尾寺  「勝ちダルマ」奉納所  勝尾寺のダルマは「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」と自己との誓約を記すものだそうです
勝尾寺  本 堂  本尊は十一面千手観世音菩薩
勝尾寺  鎮守堂  こちらの壁面も小さなダルマがびっしりと置かれています
勝尾寺  境内の至る所におかれた小さなダルマ 「ダルマみくじ」というおみくじが入っていたダルマ
勝尾寺  多宝塔
勝尾寺  弁天堂
第二十六番法華山一乗寺  本堂へ向かう石段  一乗寺は兵庫県加西市にあります
一乗寺  石段の先に本堂が見えます
一乗寺  本 堂  本尊は聖観音菩薩
一乗寺  扁 額  「大悲閣」と記されています  観世音菩薩の像を安置した仏堂を「大悲閣」と称します
一乗寺  本堂内部(外陣)  本堂内部は参拝者用の空間としての外陣(げじん)と、閉鎖的な本尊を安置する内陣に区切られています
一乗寺  本堂から見た国宝の三重塔
一乗寺  鐘 楼  江戸時代初期に再建されました
一乗寺  三重塔  承安元(1171)年に建立されました
一乗寺  常行堂  聖武天皇の勅願により建立されたと伝えられています
一乗寺  太子堂  厨子が安置されています
第二十七番書寫山圓教寺(えんぎょうじ)  摩尼殿  本尊は六臂如意輪観世音菩薩 こちらが三十三所札所 圓教寺は兵庫県姫路市の書写山山上にあります
圓教寺  扁 額  「摩尼殿」と記されています 「摩尼」とは梵語の如意( 物事が思いどおりになること)
圓教寺  大講堂  圓教寺の本堂に当たる堂 釈迦如来および両脇侍(文殊菩薩・普賢菩薩)と四天王像が安置されています
圓教寺  食堂(じきどう)  圓教寺は映画『ラストサムライ』のロケ地
圓教寺  常行堂  常行三昧(90日間を1期として堂内に安置された阿弥陀仏のまわりを常に歩行し心に仏を念ずる行法)をするための道場 トム・クルーズと渡辺謙が挨拶を交わすシーンはこの常行堂で撮影されました
圓教寺  鐘 楼  組物などの形式や手法から14世紀前半のものとされています
圓教寺  書写山上展望デッキからの眺望 圓教寺には姫路駅からバス、書写山ロープ―ウェイを乗り継いでいきます
36
bla
西国三十三所 御朱印巡り 2023-10月 (写真36点)
visiting temples and shrines and collecting their red ink stamps in kansai
仮置き画像
「旅の想い出に」のコーナーへ戻ります
「旅の想い出に」のトップページを開きます
 西国三十三所札所巡礼のホームページにリンクしています
 穴太寺、施福寺、一乗寺はこちらをご覧ください
※別windowが開きます
松尾寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
勝尾寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
圓教寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
西国三十三所札所のグーグルマップにリンクしています
※別windowが開きます
松尾寺の御朱印です
松尾寺の西国二十九番御詠歌です
穴太寺の御朱印です
穴太寺の西国二十一番御詠歌です
施福寺の御朱印です
施福寺の西国四番御詠歌です
勝尾寺の御朱印です
勝尾寺の西国二十三番御詠歌です
一乗寺の御朱印です
一乗寺西国二十六番御詠歌です
圓教寺の御朱印です
圓教寺総持寺西国二十七番御詠歌です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン