ローダー画像
外宮  第一鳥居(第一鳥居口参道)
外宮  御正宮の屋根が微かに見えています(写真右奥)
外宮  垣南御門 写真右の鳥居は板垣南御門 鳥居の内の建物は外玉垣南御門 通常はこちらで参拝します
外宮  第六十三回式年遷宮(令和15年)の標識が立てられた「新御敷地(しんみしきち)」(「古殿地(こでんち)」)  式年遷宮に際し、こちらに新しい御正宮が建造されます
外宮  別宮 土宮(つちのみや)  祭神はは豊受大神宮宮域の地主神であり宮川の氾濫を治める堤防守護の神の大土御祖神(おおつちのみおやのかみ)
内宮  高さ7.44mの大鳥居  外側(写真)は外宮の旧正殿の棟持柱(むなもちばしら)が用いられています
内宮  神苑横参道
内宮  五十鈴川 御手洗場
内宮  瀧祭神(たきまつりのかみ) 御祀神は瀧祭大神  川原祓所の傍にあり古来から社殿のない石神として祀られた五十鈴川守護の水の神  ここでまず自分の名と願い事を告げます 瀧祭神から天照大御神へお取り次ぎをして頂けるそうです
内宮  荒祭宮への参道に立つ神宮杉 参拝者が触れ木肌が荒れぬよう覆いが掛けられています
内宮  御正宮外玉垣御門への石段 写真撮影は石段の下まで
内宮  荒祭宮(あらまつりのみや) 祭神は天照大御神荒御魂  屋根に傷みが見えてきました
内宮  風日祈宮橋 こちらを渡って風日祈宮に参拝します
内宮  別宮 風日祈宮(かざひのみのみや) 祭神は外宮(豊受大神宮)の別宮の風宮と同じ級長津彦命と級長戸辺命
内宮  忌火屋殿の脇にある四至神(みやのめぐりのかみ) 大宮の境界を守護する神で石畳の上に石神としてまつられ、四至とは宮の四方の意味とのこと
内宮  大山祗神社(おおやまつみじんじゃ) 祭神は伊弉諾命と伊弉諾命の子である大山祇神(おおやまつみのかみ) 山の守護神とされる
16
bla
伊 勢 神 宮 2025 (2025.01.07撮影  写真 16点)
Ise Grand Shrine in Mie prefecture, Japan
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
元のパネルに戻りますへ戻ります
「幸子さんのAlbum」のトップページを開きます
伊勢神宮のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
伊勢神宮めぐりのグーグルマップです
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
内宮の御朱印です
外宮の御朱印です
月讀宮の御朱印です
月夜見宮の御朱印です
倭姫宮の御朱印です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン