ローダー画像 00
春日大社の一之鳥居  興福寺の西南角に面し、ここから本殿まで約1.3㎞あります
一之鳥居をぐって続く参道
参道の鹿
参道の苔むした石灯籠
参道途中にある壷神神社(つぼがみじんじゃ) 醸造の神様とされています
祓戸神社(はらいとじんじんじゃ)  祭神は瀬織津姫神(せおりつひめのかみ)  ここで参拝し罪穢れを祓ってから参拝します
二之鳥居
榎本神社(えのもとじんじゃ)  祭神は猿田彦大神とされています
南  門
中  門
中  門
中門前にある伊勢神宮遥拝所  祭神は天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)
岩本神社(いわもとじんじゃ)  祭神は「住吉三神」の表筒男命(うわづつのみこと)、中筒男命(なかづつのみこと)、底筒男命(そこづつのみこと)「和歌の神様」となっているほか「受験合格」へのご利益があるとされています
風宮神社(かぜのみやじんじゃ)  祭神は級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長津姫命(しなつひめのみこと)で本殿を西風の害から守っています
後殿(うしろどの)内  後写真右奥は八雷神社 左奥から栗柄神社、海本神社、杉本神社、佐軍神社
椿本神社(つばきもとじんじゃ)  祭神は角振神(つのふりのかみ)  攘災神(守護神)として春日大社を守っています
宝庫脇から見る後殿各社参拝所  写真左手前は椿本神社  写真奥は手前から第四殿、第三殿の屋根
藤波之屋  万灯灯籠が再現されています
本宮神社遥拝所(ほんぐうじんじゃようはいしょ)  毎月1日、この遥拝所へ神饌を供え頂上にある本宮神社への遥拝が行われます
船戸神社(ふなどじんじゃ)  祭神は衝立船戸神(つきたつふなどのかみ)で交通安全や旅行の安全にご利益があるとされ社の隣で車の祈祷が行われます
総宮神社(そうぐうじんじゃ)  八幡・春日・伊勢をはじめ多くの神々様を御祭神としています
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)  祭神は 一言主大神様  一つだけ願いを叶えるという神徳でしられています
龍王社(りゅうおうしゃ)  祭神は龍王大神(りゅうおうおおかみ)  運気を上昇させ、富貴に導く神様
三輪神社  祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)  子孫の繁栄、子供の無事成長をお守るとされています
兵主神社(ひょうすじんじゃ:左)と南宮神社(なんぐうじんじゃ:右)   祭神は大巳貫命(おおなむちのみこと)と金山彦神(かなやまひこのかみ)
広瀬神社  祭神は倉稲魂神(くらいなたまのかみ)  稲荷神とご同神で衣食住を守護するとされています
若宮神社(わかみやじんじゃ)  祭神は天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)  正しい知恵を授けるとされています
若宮神社の神楽殿に置かれた釣太鼓(つりだいこ)
夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)  祭神は大國夫婦  夫婦円満・家内安全・縁結びの神様として知られています
三十八所神社(さんじゅうはっしょじんじゃ)  祭神は伊弉諾尊、伊弉冊尊、神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)
金龍神社(きんりゅうじんじゃ)   祭神は金龍大神(きんりゅうおおかみ)  開運財運をお守るとされています
春日明神遥拝所(かすがみょうじんようはいしょ)  華厳宗中興の祖の明恵上人が春日大社本殿を遥拝した所とされます
宗像神社(むなかたじんじゃ)  祭神は市杵島姫命(いちきしまひめみこと)  芸能にまつわる神
「伊勢遥拝石」  この間に向けば伊勢の神宮の方角にあたることから伊勢様をお参りする場所
紀伊神社(きいじんじゃ)脇の龍王珠石  興福寺の猿沢池に居たといわれる善女龍王が尾玉を納めた所と伝えられます
紀伊神社(きいじんじゃ)  主祭神は素盞鳴命様の御子神五十猛命(いそたけるのみこと)  紀伊の国へ樹木の種をもたらした樹神とされています
36
nar
奈 良 /  春 日 大 社 (写真36点)
Photographs of Kasuga Taisha (Kasuga Grand Shrine), Japan
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
世界文化遺産画像
「気ままに奈良」のコーナーへ戻ります
「気ままに奈良」のトップページを開きます
ボタン操作説明
春日大社の公式ホームページにリンクしています
※別windowが開きます
距離測定機能付きの春日大社のグーグルマップです
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
春日大社の御朱印です
春日大社若宮神社の御朱印です
春日大社夫婦大国社の御朱印です
春日大社金龍神社の御朱印です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン