ローダー画像 00
三峯神社  三ツ鳥居  狛犬はオオカミ 三ツ鳥居は奈良の大神神社にもありますが見ることはできません その摂社の檜原神社では拝めます
三峯神社  三ツ鳥居に掲げられた扁額  三峯神社は埼玉県秩父市三峰にあります 西武秩父駅からバスで約75分
三峯神社  隋神門  江戸中期神仏習合のときに仁王門として建てられ、現在仁王像は撤去されています
三峯神社  隋神門に掲げられた扁額  「三峯山」という山号が記されており神仏習合の名残
三峯神社  参 道  古来の正参道 こちらを通る参拝者はさほどおおくありません
三峯神社  拝 殿  主祭神は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)
三峯神社  拝 殿  権現造りで総漆塗りのきらびやかな建物
三峯神社  拝 殿  装飾彫刻は七福神の遊び、司馬温公瓶割などの人物彫刻、鳳凰、亀などの動物がモチーフ
三峯神社  手水屋  沢山の龍の彫刻が施されています
三峯神社  神楽殿  東京竪川講社より奉献されたもの 漆などの装飾は施されていません
三峯神社  祖霊社(写真左)と國常立神社(くにのとこたてじんじゃ・写真右)  祖霊社(それいしゃ)とは神道において先祖の御霊を祀るための社(やしろ)
三峯神社  國常立神社を正面から  国常立神(くにのとこたちのかみ)が祀られています 日本神話の神で天地開闢の際に最初に現れた神とされます
三峯神社  摂社伊勢神宮  伊勢神宮を摂社にしているのは三峯神社ぐらいでしょうか
三峯神社  摂末社の並び  月讀神社、猿田彦神社、厳島神社、東照宮、春日神社など
三峯神社  摂末社の並び
三峯神社  摂末社の並び
三峯神社  奥宮遥拝所  奥宮は正面の山の頂きにあり、奥宮への往復には約3時間かかります
三峯神社  参道に現れた野生の鹿  神社本体の標高は約1,100m 鹿が現れても不思議ではありません
高麗神社  一ノ鳥居  高麗神社は埼玉県日高市にあります 大和朝廷は駿河、甲斐などの七国から高句麗人1799人を武蔵国に移し「高麗郡」を創設し、その名残の地
高麗神社  一ノ鳥居に掲げられた扁額    「大宮大明神」と記されています 高麗神社は江戸時代まで高麗郡の大宮として「高麗大宮大明神」「大宮社」などと称されていました
高麗神社  二ノ鳥居  二ノ鳥居に掛けられている扁額には「高麗神社」と記されています
高麗神社  神 門  神門の扁額には「高句麗神社」と記されています
高麗神社  拝 殿  主祭神は高句麗からの渡来人の高麗王若光
高麗神社  境内に展示された伝統衣装 高句麗と飛鳥、奈良時代の日本の衣装をモデルとして当時の装束を再現したもの
高麗神社  将軍標(チャンスン)  朝鮮半島には「チャンスン・長丞」と言われる標柱を立てる風習があり日本の道祖神にも似た習俗 この将軍標は在日本大韓民国民団から寄贈されたもの
25
bla
埼玉 三峯神社・高麗神社 (写真25点)
Photo of Mitsumine Shrine and Koma Shrine in Saitama
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「旅の想い出に」のコーナーへ戻ります
「旅の想い出に」のトップページを開きます
三峯神社のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
高麗神社のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
三峯神社の御朱印です
高麗神社の御朱印です
高麗神社末社水天宮前の御朱印です
御朱印帳タイトル画像
三峯神社のマップです
※別windowが開きます
三峯神社のグーグルアースによる3Dマップです
※別windowが開きます
高麗神社のマップです
※別windowが開きます
高麗神社のグーグルアースによる3Dマップです
※別windowが開きます
楊谷寺のグーグルアースによる3Dマップです
※別windowが開きます
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン