ローダー画像
新緑に囲まれた通天橋  臥龍橋から《2012/07/15撮影》
冬枯れの木々に囲まれた通天橋①《2010/01/18撮影》
紅葉に囲まれた通天橋①《200年以前に撮影》
冬枯れの木々に囲まれた通天橋②《2010/01/18撮影》
冬枯れの木々に囲まれた通天橋③《2010/01/18撮影》
紅葉に囲まれた通天橋②《200年以前に撮影》
新緑に囲まれた通天橋  方丈から《2012/07/15撮影》
通天橋に至る回廊《2010/01/18撮影》
通天橋内部《2010/01/18撮影》
臥龍橋  通天橋から《2010/01/18撮影》
開山堂(常楽庵)に至る回廊《2010/01/18撮影》
開山堂の楼門《2010/01/18撮影》
開山堂の楼門に掲げられた扁額《2010/01/18撮影》
開山堂(常楽庵)《2010/01/18撮影》
開山堂  庭園《2010/01/18撮影》
開山堂  庭園  砂紋は市松紋になっいます《2012/07/15撮影》
開山堂  庭園《2010/01/18撮影》
通天橋から見た方丈《2010/01/18撮影》
本  堂   写真本堂左下に通天橋に至る回廊《2010/01/18撮影》
禅  堂《2010/01/18撮影》
三  門①《2010/01/18撮影》
三  門②   三門前は思遠池  写真左の建物は禅堂《2010/01/18撮影》
東福寺の鎮守  五社成就宮の石鳥居《2010/01/18撮影》
夕陽に染まる庭の苔《2010/01/18撮影》
紅葉時期の庭園《200年以前に撮影》
庫  裡   方丈庭園「八相之庭」はこちらから《2012/07/15撮影》
方丈庭園「八相之庭」  庫裡側から撮影  広大な方丈は東西南北に四庭が配され「八相成道」に因んで「八相の庭」と称する【東福寺パンフレットから】《2012/07/15撮影》
方丈庭園「八相之庭」  南庭   奥から「五山」なぞらえた築山 石群は「方丈」、「壷梁(こりょう)」、以下写真には部分的に写っている「蓬莱」、写っていませんが「瀛洲(えいじゅう)」と配されててます《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  南庭   白州は「八海」と称されています《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  南庭   「瀛洲」(左)と「蓬莱」(右奥)  古来中国の蓬莱神仙思想の四仙島に由来しています《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  南庭   写真奥から「瀛洲」、「蓬莱」、「壷梁」《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  南庭   「五山」なぞらえた築山《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  東庭   円柱は北斗七星を表し「北斗の庭」とも称されています《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  東庭   《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  西庭   さつきを刈り込んで大きな市松模様の構成は「井田市松(せいでんいちまつ)」と称されています  井田とは古代中国の田制の「井田(せい)」に由来しているとのこと《2017/01/08撮影》
方丈庭園「八相之庭」  北庭  ウマスギゴケと敷石で構成された市松文様の庭園です《2017/01/08撮影》
36
kyo
臨済宗大本山  慧日山 東 福 寺 (写真36点)
Toufukuji Temple (Rock Garden) in Kyoto, Japan
仮置き画像
仮置き画像
「気ままに京都」のコーナーへ戻ります
「気ままに京都」のトップページを開きます
東福寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
紅葉の東福寺です
※別windowが開きます
距離計測機能付きの東福寺のグーグルマップです
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
東福寺の御朱印です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン