ローダー画像
阿弥陀堂門
重要文化財の阿弥陀堂内  御勤めされている以外はフラッシュ撮影可能でした
阿弥陀堂内の彫刻欄間
阿弥陀堂 本尊阿弥陀如来立像
阿弥陀堂内の襖絵
阿弥陀堂と御影堂を結ぶ渡り廊下
御影堂  親鸞聖人の木像
書 院
国宝 唐 門   桃山時代の豪華な装飾彫刻を充満した檜皮葺き(ひわだぶき)・唐破風(からはふ)の四脚門(しきゃくもん)で、伏見城の遺構。彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから"日暮らし門"とも呼ばれています【西本願寺ホームページから】
唐 門  鶴の彫刻
唐 門  牡丹に唐獅子の透かし彫りや唐獅子など
書 院  大 玄 関
旧仏飯所  かつて御影堂と阿弥陀堂に供する仏飯を炊事していた建物
国宝 飛雲閣  金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。秀吉が建てた聚楽第(じゅらくだい・てい)の一部で、三層からなる楼閣(ろうかく)建築ですが、第一層が入母屋と唐破風を配しているように左右非対照になっており、不規則ながら巧みに調和されています【西本願寺ホームページから】
重要文化財 鐘 楼
太 鼓 楼  本願寺の東北角にある重層の楼閣で、内部に今も残る大きな太鼓は、江戸時代には周囲に時刻を告げる合図となっていました。 幕末、本願寺を一時的に屯所としていた新撰組による刀傷が、今も残っていると伝えられえています【西本願寺ホームページから】
16
kyo
浄土真宗本願寺派 本願寺(西本願寺)(2012.07.17撮影  写真16点)
Photos of Nishi Hongan-ji in Kyoto, Japan
仮置き画像
グーグルアースリンクボタン
仮置き画像
仮置き画像
世界文化遺産画像
「気ままに京都」のコーナーへ戻ります
「気ままに京都」のトップページを開きます
ボタン操作説明
西本願寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
距離計測機能付きの西本願寺のグーグルマップです
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
京都駅付近のグーグルアースによる3Dマップです
西本願寺は東寺の右上にあります
※別windowが開きます
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン