ローダー画像
広隆寺 桜 門   京福電鉄「太秦広隆寺駅」の傍にあり、信号機や架線が目障りです  霊宝殿には国宝第一号の弥勒菩薩(半跏思惟像)が安置されています
広隆寺 講 堂
広隆寺 上宮王院太子殿  603年(推古天皇11年)この地を収めていた秦氏が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺
広隆寺 上宮王院太子殿  広隆寺の本堂に当たる堂  堂内厨子には本尊の聖徳太子立像が安置されているとのこと
車折神社(くるまざきじんじゃ)  京福電鉄「車折神社駅」から道を隔てた裏参道の鳥居  
車折神社  主祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)
車折神社  境内の芸能神社  天宇受売命が祀っられています  芸能・芸術関係者からの信仰を集めています  赤い玉垣には信仰する芸能関係者の名前が記されています
車折神社  境内の清少納言霊社  清少納言は主祭神は清原頼業と同族です
虚空蔵法輪寺  山 門  数え年で13歳になった男女が、健康を願い参詣する「十三参(知恵詣り)」で有名です
虚空蔵法輪寺  本 堂  嵯峨虚空蔵ともよばれ、「日本三大虚空蔵」とも称されています
虚空蔵法輪寺  多宝塔  渡月橋から見えています
妙心寺  南総門  臨済宗妙心寺派の大本山
妙心寺  山 門  楼上には、観世音菩薩や十六羅漢が安置されています
妙心寺  手前から仏殿、法堂、大方丈  法堂の天井には描かれた狩野探幽による雲龍図が描かれています
妙心寺  仏 殿  釈迦如来坐像、阿難と迦葉両尊者の像が安置されています
妙心寺  右奥が大方丈
妙心寺  大方丈  前 庭
妙心寺  塔頭  龍泉庵(りょうぜいあん)  妙心寺に40あまりの塔頭があります
妙心寺  塔頭  霊雲院(れいうんいん)
北野天満宮  三光門  主祭神は菅原道真
北野天満宮  拝 殿(国宝)
千本釈迦堂  大報恩寺 1227年(安貞元年)に建立された本堂(国宝)
平野神社  拝 殿   主祭神は今木皇大神(いまきのすめおおかみ)
平野神社  中 殿   奥に本殿  写真右から第一殿で今木皇大神、久度大神(くどのおおかみ)、古開大神(ふるあきのおおかみ)、第四殿に比売大神(ひめのおおかみ)が祀られています
平野神社  中殿から本殿を撮影
25
kyo
京都 寺社巡りⅠ(妙心寺・北野天満宮他 写真25点 2018.01.09撮影)
Temples and Shrines in Kyoto, Japan
仮置き画像
「気ままに京都」のコーナーへ戻ります
「気ままに京都」のトップページを開きます
妙心寺のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
北野天満宮のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
廣隆寺の御朱印です
車折神社の御朱印です
法輪寺の御朱印です
妙心寺の御朱印です
北野天満宮の御朱印①です
北野天満宮の御朱印②です
千本釈迦堂の御朱印①です
千本釈迦堂の御朱印②です
平野神社の御朱印です
コメント
御朱印帳タイトル画像
広隆寺のマップです
※別windowが開きます
車折神社と法輪寺のマップです
※別windowが開きます
妙心寺のマップです
※別windowが開きます
北野天満宮、千本釈迦堂と平野神社のマップです
※別windowが開きます
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン