ローダー画像
久能山東照宮  社務所前から拝殿迄続く凡そ100段の石段  久能山東照宮は静岡市駿河区にあります 日本平山頂にある日本平駅から日本平ロープウェイで行くことも可能です
久能山東照宮  楼 門  後水尾天皇による「東照大権現」の扁額が掲げられいおり「勅額御門(ちょくがくごもん)」とも称されています
久能山東照宮  楼門に掲げられた扁額 「東照大権現」
久能山東照宮  唐 門  羽目板に唐獅子牡丹と黒松に鳥の透彫が施されています
久能山東照宮  拝 殿  祭神は祭神は徳川家康(東照大権現)
久能山東照宮  本殿の側面
久能山東照宮  本殿の側面  唐獅子の画
久能山東照宮  廟所に通ずる廟門
久能山東照宮  廟所宝塔(神廟・しんびょう)  徳川家康の遺骸を埋葬した場所に建つ石造宝塔
久能山東照宮  拝殿軒先の装飾  三つ葉葵の紋を施した金物が付けられています
久能山東照宮  本殿軒下の装飾
久能山東照宮  本殿軒下の装飾  木鼻(きばな)に獅子と龍の彫刻
久能山東照宮  写真手前は拝殿 奥に唐門
久能山東照宮  末社日枝神社本殿  
久能山東照宮  鼓 楼
久能山東照宮  楼門の吽形(うんぎょう)の狛犬
御穂神社  正面鳥居  御穂神社は静岡県静岡市清水区三保にあり「羽衣の松」に関係する神社です
御穂神社  拝 殿  祭神は大己貴命(おおあなむちのみこと・大国主  別名は三穂津彦命(みほつひこのみこと))と三穂津姫命(みほつひめのみこと)
御穂神社  参道(神の道)  神社境内と参道は世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の1つ三保松原に含まれています
三保松原  羽衣の松(三代目)  天女が羽衣をかけたとされる羽衣伝説で有名な松
三保松原  写真奥は伊豆半島
三保松原  羽車神社  御穂神社の離宮 羽車磯田社ともいわれています
三保松原  海岸から望む富士山  あいにく雲が
日本平  富士山
日本平  富士山
25
bla
久能山東照宮・御穂神社・三保松原  (写真25点 2025.01.09撮影)
TKunozan Toshogu Shrine and Miho Shrine
仮置き画像
グーグルアースリンクボタン
「旅の想い出に」のコーナーへ戻ります
「旅の想い出に」のトップページを開きます
久能山東照宮のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
御穂神社のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
「みほしるべ」(静岡市三保松原文化創造センター)のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
静岡のグーグルマップです
※別windowが開きます
静岡のグーグルアースによる3Dマップです
※別windowが開きます
久能山東照宮の御朱印です
久能山東照宮の切絵の御朱印です
御穂神社の御朱印です
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン