長田神社  神戸市長田区長にあります 祭神は事代主神(ことしろぬしのかみ)
          長田神社  神 門
          長田神社  社 殿  昭和3年に再建  長田神社は神功皇后以来の歴史を持つ名社とされ、生田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の一つ
          長田神社  境内摂社の松尾社(写真右)と月読社(写真左)
          長田神社  境内摂社の出雲社(写真右)と蛭子社(写真左)
          和田神社  大鳥居  ⼾市兵庫区にあります 主祭神は天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)
          和田神社  拝 殿  和田神社には蛭子大神(ひるこのおおかみ)と市杵嶋姫大神(いちきしまひめのおおかみ)も祀られています
          和田神社  写真奥に拝殿と本殿 手前は高倉稲荷神社の鳥居
          和田神社  京都伏見稲荷神社から勧請された高倉稲荷神社
          和田神社  巳 塚  和田神社の神使として古来より崇敬されてきた白蛇が祀られています
          和田神社  宮比神社  大宮能咩神(おおみやのめのかみ)、大山祇神(おおやまつみのかみ)などたくさんの神が祀られています
          和田神社  猿田彦社  猿田彦神と芸事を司る神様の天宇受賣神(あめのうずめのかみ)が祀られてます
          湊川神社  表 門  神戸市中央区にあります 祭神は楠木正成公  地元では「楠公(なんこう)さん」と呼ばれています
          湊川神社  境内参道  
          湊川神社  社 殿  湊川神社は明治天皇の命により明治5(1872)年に建立されました
          湊川神社  楠宮稲荷社  楠宮稲荷社では赤エイを神の化身であるとしているそうです 御朱印にも赤エイを模した印が押されています
          湊川神社  菊水天満神社
          生田神社  神戸市中央区にあります 主祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)  木の鳥居の元は伊勢神宮内宮の本殿の棟持柱(むなもちばしら)
          生田神社  楼 門
          生田神社  社 殿  生田神社も神功皇后以来の歴史を持つ名社とされ、長田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の一つ
          生田神社  稲倉魂命(うがのみたまのみこと)を祀った稲荷神社
          生田神社  柿野本人麻呂を祀った人丸神社
          生田神社  猿田彦を祀った大海神社
          生田神社  大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀った松尾神社
          西宮神社  通称赤門と云われる表大門 「十日戎開門神事福男選び」の開門スタートで知られています
          西宮神社  社 殿  西宮神社は西宮市にあります  「えびす宮総本社」「西宮のえべっさん」とも呼ばれています
          西宮神社  社 殿  西宮神社の主祭神はえびす大神(西宮大神・蛭児命[ひるこ])
          西宮神社  社 殿  天照大御神、大国主大神、須佐之男大神の三神も祀られています
          西宮神社  伊勢神宮拝所
          西宮神社  大山咋命(おおやまくいのみこと)を祀った松尾神社
          西宮神社  祈 祷 殿
          西宮神社  市杵島姫神を祀る市杵島神社
          西宮神社  南宮神社  六甲山の山麓に鎮座する廣田神社の摂社  主祭神は豊玉姫神(とよたまひめ)
          弓弦羽神社  神戸市東灘区にあります
          弓弦羽神社  社 殿  主祭神は	伊弉册尊(いざなぎのみこと)
          弓弦羽神社  社殿の扁額  弓弦羽神社は羽生結弦の名前に近しいことから羽生ファンの聖地となりました
          36
          bla
          
            
            
  
              
                
                 神戸御朱印巡り 2018 (写真36点)
               
               
                Going around shrines in Kobe and collecting the seal in a stampbook, Japan