入口の鳥居  瀧原宮は度会郡大紀町滝原にあります
 JR滝原駅下車し凡そ2㎞(徒歩20分)ないしは松阪駅から三重交通のバス(1日2便)で滝原宮前下車凡そ600m(徒歩約6分)
 入口の鳥居から凡そ500mの木々に囲まれた参道が続きます
          参 道  瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、古くから「遙宮(とおのみや)」として崇敬を集めています【伊勢神宮ホームページから】
          参 道  静寂な参道を歩くと、玉砂利を踏みしめる音が響きます
          祓 所(はらえど)  祓所は神職や神事参列者が身を清める場所です
          写真奥に社殿が見えます  写真左の建物は御船倉  手前は式年遷宮おいて新たな社殿が立てられる古殿地  御船倉は他の宮社にはなく瀧原宮にのみ存在します
          瀧原宮には天照皇大御神の和魂(にぎみたま)が祀られています  和魂は神の優しく平和的な側面であり、仁愛、謙遜等の妙用とされている
          瀧原竝宮(たきはらならびのみや)には天照皇大御神の荒魂(あらみたま)が祀られています  荒魂は神の荒々しい側面、荒ぶる魂であり、勇猛果断、義侠強忍等に関する妙用とされる
          長由介神社(ながゆけじんじゃ)  祀神等の由緒は不明
          若宮神社(わかみやじんじゃ)  祀神は天水分神(あめのみくまりのかみ)とされていますが詳細は不明とのこと
          9
          ise
          
            
            
  
              
              
              内宮の別宮  瀧原宮    2024.03.10更新
              
              
              Photographs of The sanctuary Yamatohime-no-miya (Ise Grand Shrine)