トップ戻る画像
ローダー画像
reloadボタン
3Dボタン
下へスクロール

 2018年2月から頂き始めた神社仏閣の御朱印をGoogleMap(グーグルマップ)を利用して取りまとめてみました。また、頂いた御朱印をデータベース化し検索機能も備えています。付随する「距離測定」GoogleMap(グーグルマップ)を使用して主要駅からの交通手段とルートも確認できます。  また、「西国三十三所(観音霊場)」巡りのGoogleMap(グーグルマップ)ではより詳しく使用交通機関などのルート解説を行なっています。但し、定期的に見直しを行ない最新情報を掲載することにしていますが、あくまでも個人の収集した情報です。最終的にはご覧になった方ご自身で確認願います。  現在(2025年2月現在)頂いた御朱印は950点を超えています。  閲覧方法は、地図上に表示された各名称ラベルをクリックするか右サイドのパネルをクリックしてください。リックにより地図上に当該御朱印の小さめのサムネイルパネルがされます。さらにサムネイルパネルの「画像拡大」をクリックることにより、より大きな画像が表示されます。この画像の下部には寺院の場合御朱印の墨書、神社の場合は主祭神名称を示しています。

元のページに戻ります
収録した御朱印の検索用画面です
全国を対象としています
※別の画面が開きます
公共交通機関等のルートを示した距離測定用マップを新たなWindowで開きます
グーグルマップの操作方法解説を別Windowで開きます
「淳のアートギャラリー」のトップページを開きます
ご朱印表示画像を閉じ元の画面を表示します
クリックすると下にスクロールしますます
クリックするとトップまでスクロールします
 右側に3D操作パネルが表示されると3D・回転などの操作が可能になります
 四角いマークをクリックしてください
この画面を閉じます
画像
閉じるボタン
マップが表示されない場合 再読み込みをしてください
全国御朱印巡りとは? 全国御朱印巡りは、日本全国の神社や寺院を訪れて「御朱印(ごしゅいん)」を集める巡礼や参拝の文化・趣味です。 御朱印とは? 御朱印は、神社や寺院でいただける朱印(印章)と墨書きの文字が組み合わさったもので、参拝の証や記念となります。 多くの場合、神社・寺院の名前、参拝日、御祭神や本尊の名前などが美しい書道で書かれ、朱印が押されます。 御朱印は「御朱印帳(ごしゅいんちょう)」という専用の帳面に集めていくのが一般的です。 全国御朱印巡りの特徴 自由度が高い:特定のルートや数に縛られず、好きな神社や寺院を自由に訪れて御朱印を集められます。 地域の多様性:各地の特色ある神社・寺院や御朱印デザインに触れることができます。 観光と信仰の融合:観光としての楽しみもあり、また信仰心や祈願の場としても意義があります。 御朱印集めのコミュニティ:SNSや御朱印専門のイベントなどで情報交換や交流が活発です。 近年の御朱印巡りブーム 近年は御朱印巡りが趣味や文化として大変人気で、全国各地で限定御朱印や季節限定の特別御朱印が発行されることもあります。。  全国の御朱印巡りマップです。御朱印と御詠歌がご覧いただけます。グーグルマップ(Google map)を使っています。各々の寺院所在地を示しへの経路をマップ上に示しています。
 また、最寄りの駅使用するバスルートも掲載しています。各々の寺院の写真、ホームページなども別途掲載しています。
What is the Nationwide Goshuin Pilgrimage? The nationwide goshuin pilgrimage is a cultural and spiritual practice of visiting shrines and temples across Japan to collect goshuin—special seals and calligraphy given as proof of worship. What is a Goshuin? A goshuin is a stamp combined with elegant handwritten calligraphy provided by shrines or temples, serving as a record and souvenir of your visit. Typically, the goshuin includes the name of the shrine or temple, the date of the visit, and the name of the deity or principal image enshrined. Pilgrims collect these stamps in a special notebook called a goshuincho. Features of the Nationwide Goshuin Pilgrimage Highly flexible: You can visit any shrines or temples freely without following a fixed route or number. Regional diversity: Experience unique goshuin designs and cultural features from various regions. Combination of tourism and faith: It is both an enjoyable sightseeing activity and a meaningful spiritual practice. Community: There are active communities on social media and goshuin-related events for sharing information and experiences. Recent Popularity In recent years, goshuin collecting has become a popular hobby and cultural phenomenon. Many shrines and temples offer limited-edition or seasonal goshuin stamps. This is a nationwide goshuin pilgrimage map. You can view goshuin and pilgrimage chants (goeika). We use Google Maps to display the location of each temple and the routes to reach them on the map. Additionally, the nearest stations and bus routes used are also provided. Photos of each temple and links to their official websites are also included separately.
什么是全国御朱印巡礼? 全国御朱印巡礼是指在日本各地参拜神社和寺庙,收集御朱印(参拜印章)的一种文化和信仰活动。 什么是御朱印? 御朱印是神社或寺庙提供的印章与书法结合的参拜证明和纪念品。 通常包含神社或寺庙名称、参拜日期以及供奉的神明或佛像名称。 参拜者将这些御朱印收集在专用的御朱印帐本(御朱印帐)中。 全国御朱印巡礼的特点 自由度高:可以自由参拜任何神社或寺庙,无需固定路线或数量限制。 地域多样性:体验各地独特的御朱印设计和文化特色。 旅游与信仰结合:既是观光活动,也是心灵修行。 社区交流:在社交媒体和御朱印活动中,有活跃的交流与信息分享。 近期流行趋势 近年来,御朱印收集成为一种热门兴趣和文化现象,许多神社和寺庙会发行限定版或季节限定的御朱印。 这是全国御朱印巡礼地图。您可以查看御朱印和巡礼赞歌(御诵歌)。 地图上使用谷歌地图(Google Maps)标示各寺庙的位置及前往路线。 此外,还提供最近的车站和使用的公交线路。 各寺庙的照片和官方网站链接也另行收录。