ローダー画像
御池通を進む山伏山  ご神体は八坂の法観寺の塔が傾いたとき法力によってそれをなおしたという修験僧の浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)の姿をあらわしており、そこから「山伏山」と呼ばれています
前懸は「雲龍文様」の刺繍 その上の水引は「雲龍麒麟桐竹図」の刺繍
胴懸は「花卉胡蝶文様(かきこちょうもんよう)」の綴錦  その上の水引は「養蚕機織図」の刺繍
見送は「龍波濤文様」の綴錦
舁子の法被
町会所の2階に飾られたご神体  町会所は中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町にあります
ご神体の山伏像は左手に刺高数珠、右手に斧を持ち腰には法螺貝をつけています
町会所の1階には山の懸装品(けそうひん)が飾られています
町会所巡りは夜の帳が降りる前がお勧めです
壁には水引や胴懸が飾られています
前面の水引右側「雲龍麒麟桐竹図」の刺繍
前面の水引左側「雲龍麒麟桐竹図」の刺繍
側面の水引「養蚕機織図」の綴織
現在の見送は平成11()に新調されました  それ以前の見送り  「古見送 萬歴龍」と説明書にあります 山伏山は蛤御門の変の大火で焼失し後に菊水鉾町から明治24(1891)年に寄進された中国明代の「刺繍雲龍図」
山の金具
厄除け・無病息災のご利益があると言われている高さ2.5mの茅の輪  他の町会所にはありません
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
「養蚕機織図綴錦」の復元の模様が掲載されている株式会社川島織物セルコンのページへリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
山伏山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン