ローダー画像
御池通を進む占出山  由来は神功皇后が新羅出兵の折に肥前国(九州西部)の松浦川で鮎を釣って戦勝を占ったという故事による
ご神体の神功皇后は右手に釣竿、左手に釣り上げた鮎を持っています  これにより「鮎釣り山」とも言われています
前懸と胴懸は日本三景を描いた綴錦で天保2(1831)年に制作されました  前懸は厳島神社(宮島)
進行方向左の胴懸は松島
進行方向左の胴懸は天橋立
水引は三十六歌仙図の刺繍  6年かけて復元新調されたもの
見送りは復元新調された花鳥龍文様の綴錦
占出山の舁子の法被
四条通を進む占出山
神功皇后は故事により古くから安産の神とされています
町会所は奥棟型町会所という神社形態で中京区錦小路通烏丸西入ル占出山町にあります
祀られたご神体  町会所で安産のお守りの他に神功皇后の釣り上げた鮎に因んだ和菓子の「吉兆あゆ」も販売されています
町会所に飾られた「山」の懸装品(けそうひん)
打掛  占出山は公家や宮中でも篤く信仰され安産の礼に奉納された御神体衣装を多数所有し、その一部が飾られています
小袖  綾地紅白段松皮菱 雪輪枝垂桜文様 唐織 享保4(1719)年制作
前懸の一つ「萌葱地新羅古鏡之図」  神功皇后が新羅から持ち帰ったとされる鏡(和歌山・隅田八幡宮の国宝)を題材としています
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
ボタン操作説明
お守りなどを薦める際のわらべうたの歌詞です
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
占出山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン