ローダー画像
[2004年四条河原町] 長刀鉾  辻回し(方向転換)は道路に割った青竹を敷いて水を撒き、鉾・曳山の前輪を乗せ、青竹の上を滑らせて方向転換していきます
[2010年河原町御池] 菊水鉾  鉾・曳山の重さは10トン超 曳子(曳手)は40~50人 「綱引き」のアンカー同様に綱を体に巻き付けています
[2010年河原町御池] 函谷鉾  通常2~4回曳いて辻回しを遂げます 写真は1回目 よりかなり内側に曳いています
[2004年四条河原町] 菊水鉾  水しぶきが上がっています 車方もカブラ(先端のふくらんだ棍棒)を使って車輪の動きを調整します
[2011年四条河原町] 長刀鉾  最後のひと曳  四条河原町交差点は山鉾巡行のホットスポットといえるでしょう
[2010年河原町御池] 長刀鉾  辻回しは山鉾巡行の最大の見どころです  音頭取りは巡行時2名ですが辻回しの際には4名となり音頭取りの掛け声で曳子が一斉に力を込めて綱を曳きます
[2010年河原町御池] 菊水鉾
[2010年河原町御池] 放下鉾
[2010年河原町御池] 岩戸山①  音頭取りの掛け声は「エ-ンヤ-ラ-ヤ-」
[2010年河原町御池] 岩戸山②  掛け声の終わりの「ヤ-」で扇子を廻す方向に突き出し、曳子が力を込めて綱を曳きます
[2010年河原町御池] 船 鉾①
[2010年河原町御池] 船 鉾②
[2010年河原町御池] 南観音山
[2015年後祭・河原町御池]  北観音山①  2014年から前祭(さきまつり)・後祭(あとまつり)が復活し、 7月17日の前祭では23基、7月24日の後祭では10基の山鉾が巡行します
[2015年後祭・河原町御池]  北観音山②  前祭は河原町通を北上していきますが、後祭りは下っていきます そのため、当然のことながら辻回しの方向が異なります
[2015年後祭・河原町御池] 大船鉾  2014年に150年ぶりに巡行に復活し、後祭の山鉾巡行の殿をつとめます
16
gio
京都祇園祭  山鉾巡行 辻回し(写真16点)
Photographs of the Gion festival(Gion Maturi) of Kyoto, yamaboko-jyunkou on July 17
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
  仮置き画像
閉じるボタン
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
「京都・祇園ボランティア21」のホームページにリンクしています。各山鉾の説明はこちらへ
※別windowが開きます
ボタン操作説明
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン