ローダー画像
御池通を進む太子山  ご神体は聖徳太子
太子は少年像で右手に斧、左手に衵扇(おこめおうぎ)を持つ。四天王寺建立に際し自ら山中に入って杉の良木を求めたという所伝にもとづいています  従って真木(しんぎ)は太子山だけ杉です(他は松)
前掛は緋羅沙地(ひらしゃじ)に阿房宮(あぼうきゅう)の刺繍
胴懸は金地孔雀唐草図 18世紀にインドで制作された装飾用の刺繍で同様の品物はメトロポリタン美術館に飾られる程の名品とか
見送は平成15年に新調された破濤に飛龍文様錦織
河原町通を進む太子山
胴懸は左右同じで金地孔雀唐草図  太子山には240年ぶりに新調されたベトナムで刺繍(ししゅう)が施された胴懸一対があるそうです
「太」の紋の透かし彫りが施された荷茶屋(にないちゃや)  てんびん棒で担ぐ二つの箱の中に風炉釜や水差し、茶わん、茶筅などを入れた可動式茶屋  昔は山鉾巡行の際に同行し辻回しなどの時間待ちお茶が飲まれていたそうです
「くじ改め」が終わった舁山(かきやま)は舁子に担がれて一回りし山をお披露目します
太子山の町会所は下京区油小路通仏光寺下ル太子山町にあります
町会所は築150年の老舗商家「秦家住宅」です
町会所に飾られた山の懸装品(けそうひん)
見送の飛龍文様錦織
角金具(山の四方の角に飾る金具)の飛龍  後ろは胴懸の金地孔雀唐草図
ご神体の聖徳太子像
授与品の粽(杉葉入り)、お守り、御神布(手ぬぐい)などをわらべ歌で薦める子供たち
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
ボタン操作説明
お守りなどを薦める際のわらべうたの歌詞です
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
太子山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン