御池通を進む黒主山
ご神体は歌人の大伴黒主 桜が飾れて御神体が仰ぎ見る姿を表しています
水引(写真上)は「雲龍文様」の繻珍(しちん) 前懸は明の王「萬暦帝」即位の折の御服と伝えられる古錦を平成元(1989)年復元新調した「萬暦帝龍図(五爪龍は中国では皇帝の象徴)」の錦
胴懸は「草花胡蝶文様」の綴錦
見送は平成16(2016)に復元新調された「牡丹鳳凰文様」の綴錦
河原町御池交差点に入った黒主山 これから河原町通を下っていきます
鉾や曳山は「辻回し」をしますが舁山は担ぎ上げて交差点内で一回りします
露祓い役の棒持2人は手にし「ばらん竹」を交差させ邪気の侵入を防ぎます
河原町御池、四条烏丸の交差点は舁山全体の姿を見ることができます
河原町通を下る黒主山
黒主山の舁子の法被 「黒」の文がとても斬新だと思います
黒主山は中京区室町通三条下ル烏帽子屋町にあります
町会所にはご神体の大伴黒主像を中心に懸装品(けそうひん)が飾られいてます
寛政元(1789)年製作の大伴黒主像 黒主山は謡曲「志賀」に由来し歌人の大伴黒主が桜の花をあおぎながめている姿をあらわしています
小 袖 「小袖 鉄色地入子菱花唐草文様 二重鍛子(どんす) 寛政二年(1970)」との説明書きが添えてありました
山の正面の左右を飾る金幣
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click