ローダー画像
御池通を進む浄妙山  浄妙山は平家物語の宇治川の合戦に由来しています
山にはご神体の「一来法師」と「筒井浄妙」の像と数本の矢がささった宇治橋を模した黒漆塗の橋が飾られています 松の飾りはありません
一番乗りを目指した三井寺の僧兵「筒井浄妙」が橋を渡るところに「一来法師」がその頭上を飛び越え「悪しゅう候、御免あれ」と前に進み出て先陣る場面を表しています かつては「悪しゅう候山」とも呼ばれていたそうです
前懸は長谷川久蔵筆の智積院所蔵の障壁画「桜図」を原画とした綴織
胴懸(進行方向左側)は長谷川等伯の「柳端水車図」を原画とした綴織
後懸も長谷川久蔵筆の智積院所蔵の障壁画「楓図」を原画とした綴織
橋桁は 黒漆塗、擬宝珠(ぎぼし)付数本の矢がささり戦さの凄まじさが表されている 波涛文(はとうもん)の彫刻欄縁は他の山とは異なり、漆塗で水引を兼ねるような木枠にして高浮彫金塗で宇治川の荒波を表している
浄妙山の舁子の法被
河原町御池交差点に入る浄妙山
胴懸(進行方向右側)も長谷川等伯の「柳端水車図」を原画とした綴織
河原町通を下り始める浄妙山
浄妙山は中京区六角通西入ル骨屋町にあります
町会所に飾られている山の懸想品
右は「一来法師」の像 左は「筒井浄妙」の像、浄妙着用の「黒韋威肩白胴丸(くろかわおどしかたしろどうまる)」は室町時代の作で楠木正成着用のものといわれ重要文化財に指定されています
胴懸、宇治橋を模し矢の刺さった黒漆塗の橋、欄縁
前懸の「桜図」の綴織
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
ボタン操作説明
※別windowが開きます
ボタン操作説明
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
浄妙山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン