ローダー画像
御池通を進む橋弁慶山  橋弁慶山の由来は謡曲「橋弁慶」にあり牛若丸と弁慶が五条大橋で戦う姿を表しています
山には松が立てられておらず、黒漆塗の橋と牛若丸と弁慶の像が飾られています
前懸は富岡鉄斎の原画による「椿石霊鳥図(ちんせきれいちょうず)」の綴錦
胴懸は円山応挙の下絵によるとされる「加茂祭礼図」の綴錦
見送は飾らず後懸は江戸末期製作の「雲龍文様」の刺繍
橋弁慶山の舁子の法被
牛若丸の像は橋の宝珠尖端に立ち足駄金具一本で支えられています
進行方向左側からの写真
河原町御池交差点に入る橋弁慶山 進行方向左側の胴懸も「加茂祭礼図」の綴錦
河原町御池交差点で担がれて南に向きを変える橋弁慶山  後祭りは前祭とは逆に進みます
橋弁慶山は「くじ取らず」で後祭の先頭を進みます 舁山(かきやま)で唯一「くじ取らず」  後には北観音山が続いています
町会所は中京区六角通室町東入ル橋弁慶町にあります
町会所二階に飾られた牛若丸と弁慶像
町会所  中には山の懸想品が飾られています 授与品は粽、弁慶の力縄、扇子、手ぬぐい等
五条大橋 右奥は前懸の「椿石霊鳥図」の綴錦 左奥は授与品の手ぬぐい
写真奥は胴懸の「加茂祭礼図」の綴錦
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
橋弁慶山のオフィシャルサイトにリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
橋弁慶山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン