ローダー画像
御池通を進む八幡山
八幡山は町会所内に祀られている八幡宮を山の上に勧請しています
「八幡宮」の扁額  鳥居には一対の鳩の像が載っています
前懸は「慶寿群仙図」で元禄3(1690)年に寄進されたものを昭和62(1987)年に復元新調されたもの
水引は胴懸は「十長生図(不老長寿を意味する)」の刺繍  胴懸は薄地に龍柄の「昇龍文様綴織三点継」
河原町御池交差点に入った八幡山 これから右へ折れて南へ向かいます
河原町通を下る八幡山
前懸は懸けられておらず山の前面も聖獣三態の胴懸(幕)
聖獣三態の胴懸(進行方向左側)
見送は宝暦年間に製作された「波濤に飛龍文様中国絹紋織官服直し」
四条通を進む八幡山
八幡宮の町会所は中京区新町通三条下ル三条町にあります
町会所の庭には八幡宮が祀られています
八幡山の町会所は見学しやすく且つ煌びやかでお勧めします
山に飾られる総金箔を施した八幡山の小祠 天明年間(1781~1788)の製作
小祠に安置された八幡山のご神体である運慶作の「応神天皇」の騎馬像
山の正面の左右を飾る金幣 その下左右に房掛の金具 写真最背面下は進行方向右側の胴懸のように見えます
鳥居の上に載せられる鳩一対 写真奥は左甚五郎作とさているもの 手間へは平成24()年復元新調された現在鳥居に載せられているもの
飾り台に掛けられた山の四隅を飾る4個1組の「菱」「岩」「花」の房掛の金具の「岩(?)」
天保8(1837)年製作の見送掛金具
山を担ぐ舁棒の先端を飾る轅先金具(えんさきかなぐ) 木箱の中に8個展示してありました
小祠を囲う黒漆塗の欄縁の隅飾の金具
小祠を囲う黒漆塗の欄縁に取り付けられる鶴の形の金具
見送の「波濤に飛龍文様中国絹紋織官服直し」(部分)
「元禄三年御山見送」  町会所には現在の懸想品以外に過去の貴重なものも飾られています
25
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
仮置き画像
仮置き画像
仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
八幡山保存会のホームページにリンクしています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「山鉾一覧」のコーナーへ戻ります
八幡山タイトル画像
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン