御池通を進む霰天神山 京都で大火が起った際に時ならぬ霰が降り猛火は消え一寸二分(約3.6㎝)の天神像が降り、これを祀ったのがこの山の起こりとされています したがった別名「火除天神山」とも呼ばれています
山には欄縁にそって朱塗り極彩色の廻廊がめぐらされ中央に唐破風春日造(からはふかすがづくり)の神殿を安置する
前懸は16世紀ベルギー製の「イーリアス物語」を描いた毛綴
写真の左胴懸は上村松篁の下絵により昭和60(1985)年に新調された「白梅金鶏図」
2019年の右胴懸は中国綴錦の「牡丹胡蝶文」(?) 宵飾りの胴懸として使われています
後懸は平成21(2009)年に新調された「紅地雲龍宝尽図」 見送は掛けられていませんでした
河原町通を進む霰天神山
舁子の法被
油天神山と同じく従者の背には梅の造花
「くじ改め」 正使が順番を書いたくじが入れられた文箱の紐を扇子1本で解いていきます
「くじ改め」 行司(京都市長)が差し出された文箱からくじを取り出し読み上げて山や鉾の順番を確認します
「くじ改め」 くじ改めを無事終えた正使いは山に出立の合図をします 山鉾巡行の見せ場の一つです
「くじ改め」の関所を過ぎたところで舁山は担ぎ上げられ一回りし山のお披露目をします 写真では山の下の車輪が確認できます 巡行の際山は車輪により曳かれて進みます
霰天神山ま町会所は中京区綾小路通室町西入ル天神山町にあります
町会所に飾られた右胴懸 上村淳之の下絵により平成14(2002)年に新調された「銀鷄紅白梅図」 その下にはご神体の「天神像」と山を飾る「回廊」も飾られています
粽、扇子、厄除けのお守りを薦める子供たち その際のわらべ歌はトップ画面に掲載しています
16
gio
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click