ローダー画像
橋弁慶山  河原町通を進む橋弁慶山 鬮取らずで常に後祭りの先頭を進みます(10:52)
橋弁慶山  橋弁慶山の由来は謡曲「橋弁慶」にあり牛若丸と弁慶が五条大橋で戦う姿を表しています
橋弁慶山  弁慶の像 橋弁慶山の「黒韋威肩白胴丸」(重文)は室町中期に作られたもの 現在弁慶が着用しているのは江戸中期の作
北観音山  河原町交差点に入ってきた北観音山 これから「辻回し」が始まります  「北観音山」は別名「上り観音山」とも呼ばれます 相対して「南観音山」「下り観音山」と呼ばれます 大きさや形状から鉾の様に見えますが共に曳山です(10:57)
北観音山  「辻回し」は車輪を敷かれた竹に乗せ、水を撒いて滑らせ山を回転させます 竹を道路に敷く車方
北観音山  1回目の「辻回し」の開始の音頭をとる音頭取り  音頭取りは巡行中は2人ですが「辻回し」の際には4人となります(10:59)
北観音山  1回目の「辻回し」でかなり角度が変わりました
北観音山  「辻回し」を順調に終え、出立に備えて囃子を奏でる囃子方 今年の天水引は「唐草文様」 下水引は「金地関帝祭礼王侯行列図伝」の刺繍(11:03)
北観音山  音頭取りの合図で進み始める北観音山(11:03)
北観音山  四条通りをゆっくり西に進みます
黒主山  「辻回し」の間、露祓い役の棒持2人は手にした竹製の「バラン竹」(鉄製の場合は「チリン棒」「錫杖」)を交差させ邪気の侵入を防ぎます
黒主山  「辻回し」で見送を見せる黒主山 見送は「牡丹鳳凰文様」の綴錦
黒主山  ご神体は歌人の大伴黒主  桜が飾れて御神体が仰ぎ見る姿を表しています
鯉 山  今回はゲリラ豪雨が予想されたためか、ほぼ懸想品を付けない山となっています 且つて観たことのない状態です(11:09)
鈴鹿山  河原町交差点に入る鈴鹿山 伊勢国鈴鹿山で道行く人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現「瀬織津姫命」の伝説に由来しています(11:10)
鈴鹿山  御神体の鈴鹿権現は女人像で金の烏帽子を被り手に大長刀を持っています 写真右下には赤熊(しゃぐま)の悪鬼の首が置かれています(11:11)
南観音山  河原町交差点に入ってきた南観音山(11:16)
南観音山  「辻回し」を待つ曳子  綱引きのアンカーそのものです
南観音山  2回目の「辻回し」の準備をする車方(11:20)
南観音山  2回目の「辻回し」も難なく終わりました(11:23)
南観音山  水引は土佐光孚(とさみつたね)下絵による舞楽図刺繍(ぶがくずししゆう)
南観音山  後側の破風妻飾  前側は「麒麟・仙女」ですが後側は「龍」に見えるような
浄妙山  浄妙山は平家物語の宇治川の合戦に由来しています  山にはご神体の「一来法師」と「筒井浄妙」の像と数本の矢がささった宇治橋を模した黒漆塗の橋が飾られています 松の飾りはありません(11:26)
八幡山  八幡山も雨に備え、ほぼ懸想品を付けない山となっています 且つて観たことのない状態です(11:32)
役行者山  役行者山は修験道の祖「役行者(えんのおづぬ)」が一言主神を使って葛城と大峰の間に石橋を架けたという伝承に由来しています  山を先導する山伏(修験者)  後祭が復活した2014年以降、山伏の先導が始まりました(11:35)
役行者山  中の赤い洞に役行者が座し、女体で手に台つきの輪宝を持持つ葛城神、鬼形で赤熊(しゃぐま)をかぶり手に斧を持っている一言主神が飾られています
鷹 山  河原町交差点に入ってきた鷹山  一昨年(2022)年から巡行に復帰しました  鷹を手に持つ「鷹匠」や犬を引く「犬飼」など三体の御神体人形を擁していることに由来(11:43)
鷹 山  2回目の「辻回し」の音頭をとる音頭取り(11:49)
鷹 山  「えいやらや~」の掛け声で山は無事廻りましたが、この後音頭取りの一人が落下するというハプニングがありました  幸い無事で3回目の「辻回し」も何事もなかったかのごとく終了しました(11:49)
鷹 山  「辻回し」を終え悠然と四条通りを下っていきます(11:53)
鷹 山  皆川月華原画による鷹の見送
大船鉾  河原町交差点に入った大船鉾  前祭の「船鉾」同様『日本書紀』の神功皇后の新羅出船に由来します(11:12)
大船鉾  舳先(へさき)に掲げられた「龍頭」 大船鉾では年ごとに「大金幣」と交互に掲げられます
大船鉾  2回目の「辻回し」を待っています  鉾の車輪は今年新潮され完成までに3年ほどかかったという「史上最大サイズ」の直径2.3m (11:20)
大船鉾  2回目の「辻回し」開始12:06)
大船鉾  2回目の「辻回し」も無事終了
36
gio
京都祇園祭 2024 後祭 山鉾巡行 (写真36点)
Photographs of the Gion festival(Gion Maturi) of Kyoto, on July 24
仮置き画像
仮置き画像
  仮置き画像
閉じるボタン
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
ボタン操作説明
後祭の「山鉾巡行順」です
※別windowが開きます
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示しています
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン