ローダー画像
長刀鉾  鉾先きに大長刀をつけています。山鉾巡行にて毎年先頭を飾る鉾です  長刀鉾は「くじ取らず」で他に函谷鉾など8基の山鉾があります
長刀鉾  下水引は緋羅紗地五彩運雲麒麟図刺繍(ひらしゃじごさいうんきりんずししゅう)
長刀鉾  お稚児さん。生稚児(いきちご)が乗るのはいまや長刀鉾のみです  今年のお稚児さんは岡本善太さん(11歳)
長刀鉾  稚児さんが披露する「太平の舞」  巡行中は町名が変わるごとなど要所々々で披露されます
長刀鉾  下水引は緋羅紗地五彩運雲麒麟図刺繍(写真上部)。胴懸は連花葉文様インド絨毯(写真左)と十華図絨毯中国玉取獅子図絨毯(写真右)など16~18世紀の絨毯  現在は複製品が用いられることが多いようです
長刀鉾  「しめ縄切」に向かう長刀鉾  見送(みおくり)は雲龍波濤文様綴錦
孟宗山  今年の「山一番」です  「くじ取り式」は7月2日に行われます  巡行順がくじ通りであるかを確認する儀式が「くじ改め」です(四条堺町)
孟宗山  くじを収めた文箱を手にする「行司」
孟宗山  先ずは供奉者により粽を納めます
孟宗山  扇子を使って文箱の結び目を解く行事
孟宗山  蓋を開け奉行役の京都市長に差出ます  奉行はくじを読み上げ順番に間違いが無いことを確認します
 ※一連の動作は掲載している四条傘鉾の動画をご覧ください
孟宗山  「くじ改め」終え巡行に向かう孟宗山  ちなみに右胴懸は「月明砂漠駱駝行」  原画は平山郁夫によって描かれています
保昌山  「山二番」  保昌山は丹後守平井保昌と和泉式部の恋物語に基づいています
保昌山  御神体の平井保昌の像の頭は御神体は頭が明応9(1500)年の作品とされています  前懸は緋羅紗地(ひらしゃじ)に蘇武牧羊図
保昌山  「くじ改め」を終え文箱に扇子で結び紐を巻きつける行司  「くじ改め」一番の見どころです  この後行司は山に向き直り扇子を使って出立の合図をします
保昌山  「くじ改め」を終え関所を通過した山は持ち上げられぐるりと一回りし観衆を楽しませてくれます
郭巨山  「山三番」  行司は少年  近年行司役に少年の姿が多くみられます
郭巨山  郭巨山は母に孝養を尽くすため自分の子供を山に捨てに行き黄金の釜を掘り当てたという中国の古事に由来しています  胴懸は石田幽汀の下絵による呉道子描龍図の刺繍で天明5年の作
函谷鉾  「くじ取らず」  函谷鉾の名の由来は中国戦国時代の斉の孟嘗君が鶏の声によって函谷関を脱出できたという故事によります  前懸は平成18年に復元新調された旧約聖書創世記の場面
函谷鉾  下水引は「群鶏草花図」。胴懸は梅に虎を織り出した17世紀李氏朝鮮絨毯、花文様インド絨毯、玉取獅子図中国絨毯の三枚
白楽天山  「山四番」  ご神体は詩人白楽天が道林禅師に仏法の大意を尋ねる様子を表しています  胴懸は7世紀ベルギー製の毛綴
四条傘鉾  「傘一番」  「棒振り踊り」の舞手
 ※棒振りは動画をご覧ください
四条傘鉾  傘鉾本体先端には赤幣が立てられ「垂り」には「早雲寺文台裂」
油天神山  「山五番」  風早町内に祀られていた天神を勧請して作られた山
油天神山  胴懸は天神様にちなんで左右共に前田青邨原画の紅白(平成12年・13年新調)
月 鉾  「鉾一番」  真木(しんぎ・鉾の中心に聳え立つ木)の中ほどの「天王座」には月読尊を祀っています
月 鉾  天水引は円山応震の下絵による霊獣図刺繍  胴掛は平成23年(2011)に復元新調された「幾何菱文様」の絨毯
月 鉾  見送は皆川月華による花鳥図染織繍「黎明図」
蟷螂山  「山六番」  蟷螂山は「蟷螂の斧を以って降車の隧を禦がんと欲す」という中国の故事にちなみ別名は「かまきり山」  御所車の上に蟷螂 この蟷螂は絡繰りにより全身が動きます
蟷螂山  随行する役員の背には榊に「かまきり折紙付白御幣」
山伏山  「山七番」  御神体は山伏の姿  前懸は雲龍文様の刺繍、胴懸は花卉胡蝶文様の綴錦
鶏 鉾  「鉾二番」  稚児人形の名は不明。天水引は四条派画家の下川辺玉絃、下水引は松村呉春、松村景文など四条派画家の下絵によります
鶏 鉾  胴懸は御朱印角倉船図  真木の「天王座」には航海の神といわれる住吉明神を祀っています
綾傘鉾  「棒振り囃子」面々 太鼓方の二人と赤熊(しゃぐま)を被った棒振りの舞手  綾傘鉾棒振り囃子は「壬生六斎念仏保存会」の面々によって演じられています
綾傘鉾  手前の傘の垂りは綴錦「飛天の図」、後ろは人間国宝の染織家森口華弘の友禅「四季の花」
占出山  「山九番」(八番は木賊山)  占出山の由来は神功皇后が肥前の国松浦で鮎を釣って戦勝の兆しとした故事によります  上段は三十六歌仙が描かれた水引、下段は日本三景の天橋立を描いた胴懸
36
gio
京都祇園祭 2022 前祭 山鉾巡行  (写真36点)
Photographs of the Gion festival(Gion Maturi) of Kyoto, on July 17
仮置き画像
仮置き画像
  仮置き画像
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
「京都 祇園祭」のトップページを開きます
この年の巡行順です
四条傘鉾の「くじ改め」と「棒振り」の動画です
山鉾町のグーグルマップです。すべての山鉾の設置場所を示し、各々の写真も閲覧できます
※別windowが開きます
ボタン操作説明
ボタン操作説明
「京都 祇園祭」のコーナーへ戻ります
マウスのポインターで写真に触れてクリックしてください
Please touch the photograph with the mouse's pointer and click
現在表示されているページに戻ります
閉じるボタン